浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

12/2 10周年記念式典 その2

 劇は、浄水地区の開拓時代、学校ができあがる前の話し合い…と進みます。開校式の場面では、初代の校長先生からお言葉をいただきました。浄水小学校から分離したときの式で歌われた「花は咲く」の合唱もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 10周年記念式典

 まごころ発表会の午後、体育館で記念式典を行いました。校長挨拶、記念品の披露のあとは、6年生の発表です。
 6年生は、学習してきたことをもとに、自分たちで構成を考え、場面ごとのグループで話し合って台本を作り、練習をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 まごころ発表会

 まごころ発表会で回っている子どもたちの様子です。1,2年生のグループには6年生がついて、上手にリードしてくれました。

 10周年実行委員会による学校の歴史のわかる掲示物がメディアセンター前に掲示されました。学校がどのようにできてきたか、どんな行事があったか等がよく分かります。「こんなふうに作られたんだね。」「わあ、これ、懐かしい。」という声が聞こえてきました。

 午後の「10周年記念式典」の様子については、来週火曜日以降に掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 まごころ発表会 5年生

 5年生は学校や地域について調べ、その魅力についてカルタにしました。制作の過程や、浄水北小学校の魅力を発表した後に、カルタ大会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 まごころ発表会 3年生

 まごころの森はどのようにして作られたのか、どのような生き物がすんでいるのか、もっといい森にするためには何ができるか等について、調べたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 まごころ発表会 2年生

 2年生は、町の好きなところについて発表しました。国語「宝物を紹介しよう」のスピーチとリズムパーカッションの発表もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 まごころ発表会 1年生

 1年生の発表の様子です。まごころの森で見つけた秋の「すてき」を使って、物作りをしたことの発表をしました。また、音楽で学習した「きらきらぼし」の合奏を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 まごころ発表会の朝

 登校してきた子どもたちは、10周年の飾りつけ(バルーン)に大喜び。10周年実行委員会の掲示物にも興味津々でした。

 地域共働本部室の入り口に「KITA CAFE」の看板ができました。地域共働本部のコーディネーターアドバイザーの方の手作りです。まごころの森の間伐材を使って作ってくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 閉会式・片づけ

 疲れていても最後まで集中して話を聞ける子どもたち。そして、子どもたちをとりまく大人の皆さんの温かい心に満ちた、まさに「まごころ」の運動会ができたと思います。
 運動会後には、地域や保護者の皆様がたくさん残ってくださり、テント等の片づけ・運搬をしてくださいました。また、保護者優先席の足場を貸してくださった「写真の細川」さんが足場の片づけと運搬もしてくださいました。皆様、ありがとうございました。
 子どもたちにも話しましたが、この運動会ができたことは、多くの方々のお力のおかげです。ありがとうございました。学校はこれからも、地域とともに、まごころをもって子どもたちを育てていきますので、今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 閉会式

 青組の優勝が発表され、優勝トロフィーが渡されました。
赤・白・青、どのチームも、6年生が中心となって、よく応援していました。そして、力を十分出し切りました。私(校長)の心の中では、どのチーム、どの子にも優勝トロフィーをあげたいと思っていました。
 児童代表の言葉にもあったように、子どもたちは練習から今まで、本当によくがんばりました。当日欠席だった子も、練習をよくばんがりました。
 子どもたちは、多くの方の支えに感謝できる心も確実に育っており、大変うれしく思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 6年生 表現

 10周年ということで、今までの6年生の踊りを入れる構成にし、たくさんの踊りに挑戦した6年生。最後には地域のはっぴを着て、力強いソーランを見せてくれました。
 楽しい曲は楽しく、ソーランは気迫あふれる表現で、浄水北小学校の運動会をしめくくってくれました。すばらしい姿を、下学年や地域・保護者の前で披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 4年生 全員リレー

 4年生の全員リレー「つなぎます!ぜったいに!」です。運動会に向けて、バトンパスの練習をとことんやってきました。「バトンを落としたとしても、心は落とさない。」どんなことがあっても、最後まで心をつないでゴールすることを目指し、全力でがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 5年生 競遊

 5年生の競遊「リズムを合わせろ!心を一つにムカデレース!」です。
 リズムを合わせるためにどうしたらよいか、練習や話し合いを重ねてきました。その成果を出そうと心を合わせ、一生懸命ゴールに向かって走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 1・2年生 徒競走

 1年生は、小学校での初めてのかけっこ、2年生は、1年生の頃からの成長を見せる場です。どの子も、元気いっぱい、一生懸命走りました。
 徒競走のゴールの方向から見ることができるように、この時だけは、保護者席のラインを前に出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 3年生 競遊

 3年生の競遊「運べ!まごころの実」です。
「俺の財宝か?欲しけりゃくれてやる。」「運べ」「この世の全てをその実に詰め込んだ。」この世はまさに、大運動会!
 子どもたちの大好きな冒険物語の設定と音楽で、気分は大冒険!3年生のすばやい動きと友達と協力する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 全校+地域+保護者

 保護者席の前では、銭太鼓クラブが浄水音頭に合わせ、演技を披露しました。
 また、会場の真ん中に、10周年キャラクター・テンテンを置き、その周りで、お手本の6年生が踊りました。
 共働本部の方々や中学生のボランティアが、踊りの上手な子にバッチを渡すことを企画・準備してくださり、浄水音頭を盛り上げてくださいました。共働本部は、その外にも、中学生ボランティアと一緒に、コーヒーなどの販売や、駐輪場の見回りなどもしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 全校+地域+保護者

 全校での「浄水音頭」です。地域の皆様、保護者の皆様にもたくさん入っていただき、みんなで踊りました。地域の方に直接教えていただいたり、動画ビデオで練習したりして、浄水音頭を踊れるようになったので、今後は、地域の夏祭りでも子どもたちはばっちり踊ることができます。来賓の皆様にもご参加いただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 全校種目 綱引き

 全校種目「引け!綱!〜TUNAHIKI〜」です。全校種目を考えるときに、「大玉送りだとあっという間に、玉に触らないで終わってしまうかも。」「勝ちたい気持ちをダイレクトに表せる綱引きはどうだろう。」「場所移動を少なくすれば、時間をかけ過ぎないでできるのではないか」と教職員が話し合い、綱引きに決まりました。
 綱を引くときはもちろん、同じチームを応援する声にも力が入り、盛り上がった全校種目となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 運動会を支える

 6年生は、招集、放送、器具、着順判定、得点、計時、救護、児童管理などの係活動で運動会を支えました。打ち合わせと練習を少し行っただけで、当日はきびきび動き、とてもスムーズに係活動を行いました。また、教員も係の子どもを支援したり、自らラインをすばやく引いたりしていました。運動会を支える姿も、きっと見ていただけたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 6年 全員リレー

 6年生の全員リレー「協力と情熱でバトンをつなげ!」です。スウェーデンリレーのように、走る距離が異なるようにしました。5,6走者は4分の1周、11,12走者は4分の3周、13,14走者は1周という具合です。話し合って走者を決めました。迫力ある「協力と情熱」の走りを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

その他

災害時の対応

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針