浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

2/29 6年生を送る会 その10

 会場の花の飾りは2年生、6年生の似顔絵と名前は3年生の作です。心のこもった飾りつけの会場に、6年生の歌声と演奏の音が響きました。
 6年生退場時には、泣いている子もいました。6年生ともうすぐお別れであることを感じ入り、泣いている1年生の子もいました。まごころあふれる「6年生を送る会」での子どもたちの様子から、本校が大事にしてきた縦割り活動によるつながりの強さと、それによって思いやりの心が育っていることを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29 6年生を送る会 その9

 5年生からの感謝と決意の言葉のあと、6年生からの言葉がありました。会のお礼とともに「浄水北小学校の良さをこれからも守ってほしい」「まごころあふれる学校であり続けてほしい」という下級生へ向けた言葉に、1〜5年生が聞き入りました。また、6年生の手作りのクラスプレート(まごころの森の竹で作られたもの)のお披露目がありました。
 最後に、6年生から歌のプレゼントがありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29 6年生を送る会 その8

 5年生実行委員による「思い出のスライド」は、1年生から今までの6年間を振り返る内容でした。あどけない顔の6年生が映ると、歓声があがりました。行事だけでなく、日常の生活の様子もありました。6年間の一つ一つの思い出、数々の頑張ってきたことが、子どもたちの健やかな成長につながっていることを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/29 6年生を送る会 その7

 4年生の出し物は、「6年生が6年前入学した日の天気は?」「修学旅行で鹿に追いかけられた人の数は、どれぐらいか。」などのクイズをテンポよく行いました。運動会のダンスや修学旅行のワンシーンの実演もありました。最後には、6年生への感謝と自分たちの決意を伝える呼びかけがありました。5年生に続く学年として、4年生もすばらしい姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29 6年生を送る会 その6

 4年生とはリフティング対決です。リフティング自慢同士の対決です。4年生が勝ちました。勝っても負けても大盛り上がり。応援する声が体育館に響きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29 6年生を送る会 その5

 2年生は、なわとびの前とび対決です。制限時間内引っかからなかった人の人数で競いました。3年生は長縄とび対決です。
 どちらも6年生が勝ちました。特に長縄では、速く縄を回してどんどん跳んでいく様に、「すごく速い」「さすが6年生」という声が飛び交いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29 6年生を送る会 その4

 5年生進行による「6年生と対決」です。それぞれの学年の種目について、6年生と競いました。1年生はフラフープ対決です。制限時間内にフラフープをやり続けた人の数で競いました。僅差で勝った1年生は、とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29 6年生を送る会 その3

 1年生の出し物は、6年生への感謝を伝える呼びかけを歌でつないだものでした。6年生が今までしてくれたことやそのお礼を言葉にしました。ふりを付けた歌も心を込めて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29 6年生を送る会 その2

 5年生による6年生クイズです。「6年生は、キャンプと修学旅行、どちらが思い出深かったか。」「6年生は、国語と算数どちらが好きな人が多いか。」などの問題を予想しました。また、それに関するインタビューも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29 6年生を送る会

 1〜5年生による「6年生を送る会」が開かれました。「6年生に喜んでもらおう」「6年生に感謝の気持ちを伝えよう」と、この日のために準備をしてきました。1〜5年生で分担をして、飾りつけやプレゼント、出し物の準備をしてきました。特に5年生は、中心となって司会進行や出し物を行うため、前々から準備を進めてきました。
 6年生の入場は、一人ずつスポットライトを浴び、紹介が終わるとポーズをとって拍手をもらいます。首には、1年生が作ったメダルがかかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 学校公開日 その2

 学校保健委員会も行われました。今年度の学校保健委員会は「心の健康」をテーマに、本校のスクールカウンセラーが話をしました。心と体の関係や、心を健康に保つための方法について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 学校公開日

 学校公開日に多くの保護者にお越しいただきました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。お忙しい中、ご都合をつけてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 なわとび大会 その7

「ありがとうございます。」「ごちそうさまでした。」の言葉も言えました。一生懸命がんばった後の豚汁、素敵なご褒美です。
 豚汁づくりのご協力いただいた方々、子どもたちの応援に駆けつけてくださった方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 なわとび大会 その6

 皆さんの温かい気持ちのこもった豚汁を、子どもたちは楽しみにしていました。「美味しいね。」「お代わりをもらおう。」とにこにこです。普段は少ししか給食を食べない子も、お代わりをしていたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 なわとび大会 その5

 なわとび大会の後のお楽しみ、豚汁です。昨日は、材料の買い出しと材料を切り分ける作業に、ボランティアの方々が20人ぐらい来てくださいました。今日は、はそりを出したり、調理をしたり、子どもたちに配ったりする作業に、40〜50人の方が参加してくださいました。地域の青年会や保護者ボランティアの方々です。たくさんの方々が子どもたちのためにしてくださったことに、深く感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 なわとび大会 その5

 5・6年生の様子です。さすがは高学年、跳ぶスピードが速かったり、難しい技ができたりする子がたくさんいました。今までの練習の成果を出し切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 なわとび大会 その4

 1・2年生の様子です。1年生は6年生に、2年生は5年生に数を数えてもらいました。時間いっぱいがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 なわとび大会 その3

 第2部は、個人の部です。たくさんの種目の中から、自分が挑戦する種目を2つ決め、その数を増やすことを目指して練習してきました。12月ぐらいから体育の授業で取り組み、寒い中でも休み時間に自主的に練習をする姿を見てきました。確実に体力が向上していると思います。
 3・4年生の様子です。6年生の司会で会を進め、前半・後半に分かれて数を数えあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 なわとび大会 その2

 大なわとびは3回に分けて跳び、その合計を記録とします。記録を学習用タブレットに打ち込んで集計しました。
 数が多かったチームだけでなく、練習で大きく記録を伸ばしたチーム、大きなかけ声でがんばっていたチームなども発表されました。
 1年間、わくわく班で活動をしてきて、このなわとび大会でも何度も練習をしました。異年齢の交流を通して、思いやりの心も育んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 なわとび大会

 青空の広がる穏やかな天気の中、なわとび大会が開催されました。6年生の司会で会を進めました。
 第一部はわくわく班(縦割り)での大なわとびでした。今まで練習会を何度も行って、そのたびに数を記録してきました。自分たちの記録を伸ばすことを目標に、励ましあって跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針