浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

11/5 運動会 閉会式

 閉会式の様子です。児童代表が堂々と挨拶をしました。運動会をやり遂げた達成感を感じました。子どもたちががんばったので、素晴らしい運動会になりました。全力で走り、思いきり踊り、最後までしっかり応援する…そういう一生懸命な姿がたくさん見られた運動会。子どもたちの成長に胸が熱くなりました。運動会に向けて一生懸命取り組んだこと、お家の人の前でしっかり発表できたことは、子どもたちの心の宝物です。
 保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 運動会 6年生

 6年生のテーマは「まごころ男女 ミッション39」。ダンスは、曲のサビの部分をグループごとに振付を考えて踊りました。全員リレーでは、勝っても負けても最後まで全力で走っている姿が印象的でした。最後の走者がゴールするまで、拍手をしながら応援しました。大玉転がしは迫力がありました。リレーと大玉転がしのタイムの合計は、目標を大きく上回る記録でした。学年全員が力を出し切った結果です。
 6年生は、競技の準備や片づけ、得点、放送など、運動会を支える仕事もがんばりました。おかげで運動会がスムーズにでき、みんなが楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 運動会 5年生

 5年生のテーマは「ひとつなぎ〜ありったけのパワーで〜」楽しく、真剣に踊るダンスは、さすが高学年。クラス対抗の綱引きでは、ありたけのパワーで心を合わせて綱をひきました。歯を食いしばる姿に、見ている方も力が入りました。リレーでは、全力で走ってバトンをつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 運動会 4年生

 4年生は、「It's Show Time!」ビックスカーフを使って踊りました。動きがよくそろっていて、カラフルなスカーフが青空に映えました。綱取りは、チームが力を合わせて引っ張りあいました。砂煙があがり、迫力がありました。リレーでは、一生懸命走るとともに、応援にも力が入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 運動会 2年生

 2年生は、「ぼくら応援隊 ウルトラマンキッズ」。ウルトラマンをテーマにした踊りで、途中には怪獣3体に球をあててやっつけました。最後はウルトラマンも登場しました。かけっこも力いっぱい走り、がんばりました。
 怪獣は、ボランティアの方々が作ってくださいました。運動会を前に、怪獣と一緒にクラス写真を撮ったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 運動会 1年生

 1年生は、「とどけ!きらきら ジャンボリミッキー」。「きらきらかっこいい1年生」を目指して、踊りの練習をしてきました。玉入れは、どうやって投げると玉が入るかを、友達と教えあって練習したそうです。きびきびかっこいい踊りも、玉入れやかけっこも、よくがんばりました。かっこよかったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 運動会 3年生

 今年は、昨年度と同様、感染症対策で密を避けるため、学年で時間を区切って演技の発表を行いました。
 トップバッターは3年生。「みんなスマイル!はばたけツバメたち」をテーマに、ダンスを2種類、にこにこ楽しく踊りました。競遊「ツバメのたまご運び」、リレーも行い、チームワークの良さを見せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 運動会 開会式 その2

 児童代表の宣誓は堂々としたものでした。また、6年生代表から運動会テーマの紹介がありました。今年のテーマは「運動会に全力を 笑顔に全力を」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 運動会 開会式

 快晴のすがすがしい天気のもと、令和4年度浄水北小学校の運動会が開催されました。いろとりどりの万国旗がはためく運動場。リモートで各教室を結び、開会式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 任命式

 後期の任命式を行いました。児童会役員・委員会委員長・学級委員の任命を、体育館で行いました。自分の役目を果たし、学校・学級をよくしていこうという意欲を感じました。全校の子どもたちには、リーダーを支え、協力することの大切さを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 前期終業式

 前期にがんばったことと後期にがんばりたいことについて、代表児童が発表しました。はきはきと、とても上手に発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 修学旅行 帰り道

 予定より少し早く、湾岸長島パーキングエリアに着きました。バスの中では、DVDを観たり、寝たりしながら静かに過ごしています。写真は、パーキングエリアを出るときの1号車の様子です。道が混んでいなければ、到着が予定より少し早まるかもしれません。
画像1 画像1

10/6 修学旅行 昼食

 若草山の近くのお店で昼食です。ハンバーグ、コロッケ、卵焼きなどのメニューでした。バスの出発時刻まで、お土産を買ったり、鹿の姿を見たりして過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 修学旅行 鹿と

 奈良公園でのグループ活動を終え、集合場所に集まった子どもたち。かわいい鹿とのふれあいを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 修学旅行 東大寺

 東大寺の見学をクラスごとに行いました。大仏を前にして、「こんなに大きいのか。」と感嘆の声が上がりました。この後は、グループで、奈良公園を周ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 修学旅行 鬼瓦作り その2

 どんな願いごとを彫ったのかな。
 出来上がった作品に名前を彫って提出します。後日、焼き上がった作品が学校に届きます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 修学旅行 鬼瓦作り

 ホテルから歩いて会場に行き、鬼瓦作りの体験活動をしています。粘土を練って、型にはめ、縄目をつけたり、願いごとを彫ったりします。夢中で活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 修学旅行 朝食

 修学旅行2日目です。朝食は、味噌汁、サラダ、卵やき、シャケ、湯豆腐、ふりかけです。感染症対策として、食事中の会話を控えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 修学旅行 夕食

 食事の前に、ホテルの方々に「お世話になります。お願いします。」の挨拶をしました。雰囲気のよいお部屋で、美味しい食事を「いただきます。」
 メニューは、麻婆豆腐、カツ、スパゲッティ、お吸い物、うどん、茶碗蒸し、わらび餅でした。
 この後、部屋でカードゲームをしたり、お風呂に入ったりします。また、明日、子どもたちの様子をホームページでお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 修学旅行 宿に着きました

 予定通りの時刻に、宿に到着しました。写真はロビーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針