浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

8/25 愛知県に緊急事態宣言

画像1 画像1
夏休みもあと1週間となりました。みなさん元気でお過ごしでしょうか。

8月に入ってから新型コロナウイルスへの感染が急拡大し、豊田市も新規感染者の数が一気に増えている状況です。小中学生の感染者も以前に比べて増えているのが現状です。

本日、政府は緊急事態宣言の対象地域に愛知県を含め8道県を加えることを専門家に諮り、了承されたとのことです。期間は8月27日(金)から、まん延防止等重点措置の期間であった9月12日(日)までです。今後の状況によっては延長等も考えられます。

このことにより、9月からの教育活動に影響し、行事等についても再度見直しを図っています。

さて、政府の「基本的対処方針分科会」の尾身茂会長は、本日、夏休みが終わって学校が再開すれば感染拡大リスクにつながると指摘されました。分科会終了後の記者団の取材に対しては、大学や高校ではオンライン授業をなるべく実施する一方で、小学校については対面授業を実施するよう求め、「休校にする必要はない」と指摘したそうです。教育現場では、大人から子どもへ感染が広がることが多いとのことです。

他の自治体では、夏休みの延長や分散登校などの対応をとるところがあるようですが、豊田市では現在のところ9月1日から登校の予定となっています。

本日、職員間で感染予防対策等について再度確認をし、共通理解を図りました。緊急事態宣言下での感染予防対策を徹底してまいります。

これまで、ご家庭でご家族の皆様の健康管理等に十分気をつけていただいてきたおかげで、子どもたちが元気に過ごせていることに感謝申し上げます。教職員も感染予防に努め、子どもたちの学びを支援してまいります。

あと1週間、生活リズムを整え、9月1日には元気に再会できることを楽しみにしています。

8/24 身近な自然

学校内で見つけた虫です。

なんていう名前かわかる人がいたら、ぜひ教えてください。

ちょっとした自主学習になるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 ミカンが好き?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内を回っていると、ミカンの木の若い葉っぱが食べられているような跡があることに気がつきました。

何かが食べたのかな?と探してみると・・・、いましたいました。

何かの幼虫です。

そんなことをしていると、アゲハチョウがとんできました。

花が咲いているわけでもないのに・・・。

ん?様子が変だぞ!卵を産み付けているのかな?

これはアゲハチョウの幼虫だったのでしょうか。

アゲハチョウはミカンが好きなのかな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針