浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

6/12 保健委員呼びかけ

 なかよしタイムに入ってすぐ、保健委員会から放送が入ります。WBGTや気温を測定し、その数値を知らせます。また、その段階ごとの注意喚起をします。水分補給や、帽子をかぶって外へ出ることを呼びかけていました。
 昇降口には、WBGTの数値と段階が掲示してあります。写真3枚目は測定器です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 クラブ活動 4・5・6年生 その3

 1,2枚目は、英会話クラブの様子です。お寿司のリアルな模型を使って、お店やさんごっこです。何をいくつ頼むか、英語の言い方を先生に教えていただき、会話をしました。3枚目は、ボッチャクラブです。ボッチャのセットを使って、3つに分かれてゲームをしました。
 地域講師の皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 クラブ活動 4・5・6年生 その2

 1枚目は、クレヨンクラブの様子です。先生のお手本を参考に、クレヨンで絵を完成させました。2枚目は、ハンドメイドクラブの様子です。飛び出す仕組みを使ったカードで、自分なりの工夫も入れ、父の日カードを作りました。3枚目は、ソフトミニバレークラブです。3つのコートに分かれ、ゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 クラブ活動 4・5・6年生

 クラブ活動の様子です。地域の方々のご協力で、たくさんの種類のクラブがあります。その中から一部ご紹介。
 1,2枚目の写真は、日本舞踊クラブ、3枚目の写真は銭太鼓クラブです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 まごころ清掃(PTCA・共働本部)その2

 まごころ清掃の後は、お楽しみのかき氷。たくさん汗をかいた体に、ひんやり気持ちいいかき氷。子どもも大人も一緒にかき氷を味わいました。
 暑い中、参加してくださった方々、かき氷を用意してくださった共働本部・PTCA役員の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 まごころ清掃(PTCA・共働本部)

 PTCA・地域学校共働本部主催の「まごころ清掃」が、6月9日(土)に行われました。学校をきれいにしようと、100人以上の児童・保護者・卒業生・地域の方々・教員が集まり、草取りをしてくださいました。
 門の外の歩道、プール側や畑の草取りをしてくださり、学校がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 ヒーローズ 6年生

 6年生が、「全校のみんなを楽しませたい」という思いで活動をしている「ヒーローズ」です。よりよい活動になるように、前回の反省を踏まえ、各グループがやり方を工夫しています。写真は、ヘアサロンです。受付では整理券を配っていました。好みの髪型を選び、その髪型にしてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 読み聞かせ

 読み聞かせの時間の様子です。写真は6年生の様子です。ボランティアの方の読んでくださる絵本の世界にくぎ付けです。
 読み聞かせボランティアの皆様、本日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 クラブ 4・5・6年生 その2

 DTMクラブは、学習用タブレットに向かって、各自でプログラミングをしていました。
 ヨーヨークラブは、動画や先生(ヨーヨーが得意な先生がいます)の技を見て、真剣に練習をしていました。
 けん玉クラブは、教室とワークスペースを広く使って練習です。「こんなこともできるよ。」と見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 花壇ボランティア その2

 花壇場ランティアさんの活動中に、なかよしタイムになったので、子どもたちもやってきました。苗を植えるお手伝いをしました。ボランティアの皆さんに、どうやって植えるのかを聞きながら、自分の手で植えました。自分ですると、花に愛着がわきますね。
 児童の花壇ボランティアの皆さんも、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 花壇ボランティア

 花壇ボランティアの皆さんが、運動場の花壇にマリーゴールドを植えてくださいました。黄色やオレンジの花で、運動場がぱっと明るくなりました。
 花壇ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30