浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

1/9 元気にあいさつ その2

 子どもたちと一緒に歩いてくださったスクールガード、地区代表、保護者の皆様も、毎朝、あいさつ運動をしてくださっています。
 児童の有志によるあいさつ運動も、さっそく今朝から始動です。学校のあちらこちらから元気なあいさつが聞こえてきます。「おはようございます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 元気にあいさつ

 新年が明け、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。
 今朝は地域の民生委員の皆さんによる「愛のあいさつ運動」がありました。「おはようございます。」の元気のよい声が響きます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 通学団会

 5時間目に、各通学団に分かれて通学団会を行いました。登下校の様子について話し合ったり、約束事の確認等を行いました。

 明日から冬休み、楽しく充実した休みにできるとよいですね。そして、1月9日には、みんな元気で会いましょう! よいお年を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 メッセージ

 まごころ発表会・10周年記念のときに、保護者からメッセージを募集し、学習用タブレットで打ち込んでいただきました。たくさんの温かなメッセージが集まりました。ありがとうございました。教員で情報を共有し、該当の学年へのメッセージをピックアップし、各学年の子どもたちが読めるよう、教室やオープンスペースに貼っています。子どもたちの学習の励みになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 ヒーローズ その3

「ぬりえ」「なぞなぞスタンプラリー」の様子です。ぬりえはいろいろな図柄が用意してあり、好きな物を選べます。スタンプラリーは校舎内を広く使い、ポイントに6年生が立って、やってきた子どもたちになぞなぞを出します。
 6年生も下学年も楽しそうでした。この日のために話し合って準備をしてくれた6年生の皆さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 ヒーローズ その2

「ヘアサロン」「折り紙」の様子です。ヘアサロンでは、「ツインテールにして」「三つ編みがいいな」というリクエストに応えていました。折り紙では、折り紙の本を見ながら、折り紙が得意な6年生に教えてもらい、好きなものを折りました。6年生が優しく接してくれるので、下学年の子どもたちはヒーローズが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 ヒーローズ

 今日のハッピーロングタイム(掃除の時間も休み時間に入れた長い休み時間)に、6年生有志による「ヒーローズ」が行われました。1〜5年生を楽しませることを目指して、6年生の有志による企画で行う活動です。
 「ミッションゲーム」「おにごっこ」「ヘアサロン」「折り紙」「ぬりえ」「なぞなぞスタンプラリー」が行われました。写真は、体育館で行われた「ミッションゲーム」と運動場で行われた「おにごっこ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 クラブ公開・感謝の会

 クラブ活動の様子を見ていただく「クラブ公開」の日でした。お越しいただいたお家の方々に、楽しくクラブ活動に取り組む子どもたちの様子を見ていただきました。
 また、この日は、今年度最後のクラブ活動の日でもありました。お世話になった地域講師の方々へ、子どもたちがメッセージや花をお渡しし、感謝の気持ちを伝えました。
 地域の講師の皆様のおかげで、多様なクラブ活動ができています。ありがとうございます。そして、来年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 児童集会 その2

 企画委員会からは、「ポケットからこんにちは キャンペーン」の結果報告がありました。(寒くてもポケットから手を出しましょうというキャンペーンです。)その後、「冬休みに何が楽しみですか」というインタビューも行い、発表したい子がたくさん手を挙げました。

 委員会の活動は、子どもたちのアイデアを取り入れて行っています。児童集会は、子どもたちから子どもたちへの発信の場であり、高学年の姿を見て、下学年が育つ場でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 児童集会

 児童集会が行われ、環境委員会、図書委員会、赤十字委員会、企画委員会から連絡等がありました。
 赤十字委員会は、赤い羽根募金の報告と、お年玉募金についての連絡。図書委員会は読書ビンゴの報告。環境委員会は、空き缶キャンペーンの結果報告と移動リサイクルについての連絡を行いました。それぞれの取組の成果が発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 選挙出前授業 6年生 その2

 2人の立候補者の話を聞いて、どちらに投票するかを決め、選挙を行いました。係の役と投票する役のどちらも体験しました。
 貴重な体験ができました。豊田市選挙管理委員会の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 選挙出前授業 6年生

 豊田市選挙委員会による出前授業を6年生が受けました。選挙についてのわかりやすい話を聞いた後は、いよいよ、実際の選挙の道具を使った体験活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 ミニ通学団会

 一斉下校時、ミニ通学団会を行いました。交通安全や防犯、あいさつ等について、子どもたちから状況を聞いたり、指導したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 学校の歩み

 10周年記念実行委員会の方々が、お休みの日に「学校の歩み」の掲示をしてくださいました。開校より前の、学校づくりの活動が始まった時期からの貴重な資料です。まごころ発表・10周年記念で来校された際には、是非ご覧ください。掲示されている場所は、1階のメディアセンター前の掲示板です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 まごころキャンペーン

 まごころ委員会の「まごころカードでテンテンと10周年を祝おう」キャンペーンです。子どもたちが書いたまごころカードがたくさん集まり「まごころいっぱい 10周年」の文字が浮かび上がりました。まごころカードをたくさん書いてほしい、いろいろなまごころを見つけてほしいという委員会の願いで考えられたキャンペーン。キャンペーンは終わりましたが、これからもたくさん、いろいろなまごころが見つけられるとよいですね。10周年記念の日(まごころ学習発表会)にも掲示してあります。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 全校集会

 全校集会がありました。人権週間が近いので、校長が人権について話をしました。金子みすゞさんの「私と小鳥とすずと」の詩を紹介し、一人一人がお互い違うこと、お互いの良さを認めることが大事だということを話しました。
 表彰と校歌の練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 クラブ見学 3年生

 3年生がクラブ活動を見学しました。来年度から参加するクラブを選ぶ参考にします。教室を静かに回り、興味深そうにのぞき込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 まごころ委員会

 まごころ委員会は、「テンテンと一緒に10周年を祝おう」キャンペーンを行っています。まごころカードを書くように呼びかけ、お昼の放送で紹介したり、文字が浮き出てくるようにした台紙にまごころカードを貼ったりしています。あと少しで字が完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 リサイクルセンター

 校内のリサイクルセンターの朝の様子です。環境委員会の当番の子どもたちのもとに、雑紙や牛乳パックを持ってきた子どもたちがやってきます。カードにスタンプを集め、いっぱいになると、しおりがもらえます。
 環境委員会は、今、空き缶キャンペーンをやっています。各クラスの袋がいっぱいになったら、リサイクルセンターに持ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 まごころカード

 今日は、いつものあいさつ運動よりにぎやかでした。よく見ると、何かを配っている子がいます。まごころ委員会でした。「まごころカードのキャンペーンをやっているので、まごころカードをたくさん書いてもらえるよう、カードを配ることにした。」と教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

その他

災害時の対応

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針