浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

6/10 まごころ清掃 PTCA その3

 暑い中、汗をたくさん流しながらの除草、お疲れ様でした。草取りをがんばった後は、かき氷のご褒美です。地域共働本部、PTCAの役員の皆様が用意をしてくださいました。共働本部のかき氷機の出番です。子どもたちは、かき氷に好みのシロップをかけてもらい、「おいしいね」と食べていました。一番人気はブルーハワイでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 まごころ清掃 PTCA その2

 学校の東側、プールの北側から駐車場付近までの草取りの様子です。きれいになったあと、余った時間で畑の草も抜いてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 まごころ清掃 PTCA

 PTCA主催のまごころ清掃が行われました。暑い中、とてもたくさんの人が集まってくださいました。保護者、児童、地域の方、卒業生、教員…様々な立場ですが、「学校をきれいにしたい」という同じ思いをもっています。
 写真は、北門から出て、学校の西側の歩道での除草の様子です。植込みの根元の草がかなり伸びていましたが、すっきりきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 花壇ボランティア

 花壇ボランティアの方々が、玄関前の花壇を手入れしてくださっています。終わったパンジーや草を抜き、次の花壇の準備をしてくださいました。暑い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 10周年キャラクター投票

 10周年のキャラクター候補10作品を掲示し、全校児童の投票で決めます。掲示されているところに子どもたちが来ては、「この絵がいいな。」「こっちとこっち、迷うなあ。」と話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 花壇ボランティア

 花壇ボランティアの方々の活動です。玄関前の花壇のパンジーが終わったので、それを抜いてきれいにしてくださいました。暑い中の作業、ありがとうございます。
画像1 画像1

6/5 本の修理ボランティア

 メディアセンターの本の修理ボランティアの活動です。今年度、ボランティアの方の人数が増えたということで、前半・後半と時間を分けて活動をしてくださいました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 1年生を迎える会 その6

 飾りつけも6年生が作りました。会場だけでなく、会場につながる廊下にも、上から吊るす飾りがあり、とても楽しい雰囲気を醸し出しています。
 迎える会が終わったあとも廊下に残っている飾りを見て、子どもたちは楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 1年生を迎える会 その5

 それぞれの教室に分かれて、グループで遊ぶ時間です。わくわく班で準備していた遊びをしました。だるまさんがころんだやハンカチ落とし、風船バレーや新聞紙を使った遊びなど、低学年も楽しめる遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 1年生を迎える会 その4

 学校クイズです。1年生の担任の先生に関する〇×クイズ、学校の場所に関する並べ替えクイズなど。周りの子とわあわあ言いながら答えを考えました。ヒントをもらって、1年生も楽しそうに活動していました。10周年に関するクイズもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 1年生を迎える会 その3

 寸劇やクイズなど、6年生が堂々と舞台で演じるのを見て、子どもたちは声を出して笑ったり、一緒に言葉を言ったりしていました。演じるのがとても上手く、セリフが聞きやすくて、さすが6年生だと思いました。自分たちでキャラクターを考えたり、台本を作ったりしたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 1年生を迎える会 その2

 はじまりの会のあと、グループで自己紹介の時間です。これから楽しい遊びをしていく「わくわく班」の第1回の活動です。6年生の示してくれた自己紹介の仕方にのっとって、一人ずつ自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 1年生を迎える会

 6年生が準備をしてきた「1年生を迎える会」。1年生の入場は、グループのお兄さん、お姉さんと一緒に。一人ずつ名前を呼ばれ、紹介されました。1年生を迎える全校の雰囲気がとても温かく、笑顔にあふれていました。
 1年生は、6年生が丁寧にメッセージを書いたメダルをかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 6年生と掃除 1年生

 1年生の教室の掃除の様子です。6年生が一緒に掃除をしています。6年生に優しく掃除の仕方を教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 10周年横断幕

 少し前から、10周年の横断幕を掲げています。正門の前と北門入ってすぐの校内の横断歩道のところです。子どもたち、保護者・地域の方々の目にいつも触れるようにして、この1年間掲げていきたいと思います。デザインは実行委員会で考えました。「目立っていいね。」「立派な横断幕ですね。」「上品な色合いだね。」と好評です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 読み聞かせ

 今年度初めての読み聞かせです。ボランティアの方々に本を読んでいただくことを、子どもたちは楽しみにしています。きらきらした目で本を見ている姿が印象的でした。読み聞かせボランティアの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24  クラブ打合せ会

 地域のクラブ講師の方々との打合せ会が、浄水小学校で行われ、浄水北小の担当者が参加しました。浄水小・浄水北小には、地域の方々が指導してくださるクラブが、10くらいあります。共通の講師の方も多いので、2つの学校で共同で打合せ会を行っています。
 子どもたちが楽しみにしているクラブ。今年も地域の方々のご協力をいただき、様々なクラブ活動ができることに感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 航空写真 その2

 人文字の写真の後、1〜3年生と4〜6年生の集合写真も撮りました。3階のカメラで撮影しました。できあがりが楽しみです。
 暑い日でしたので、赤白帽をかぶり、水筒で水分補給をしながらの撮影となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/21 航空写真

 浄水北小学校は、今年度、開校10周年を迎えます。10周年の取組の一つ、航空写真を今日撮影しました。
 業者の方が、朝6時半から運動場に線を引いて準備をしてくださいました。
 校訓「まごころ」と「2023」を人文字で作り、色のボードを掲げて、ドローンで撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 緊急対応訓練 その2

 その後、場所を移し、第二部として、教職員のシミュレーション訓練を行いました。食物アレルギー等の体調不良を想定し、役割を決めて対応しました。振り返りを行い、さらによい対応ができるように考えました。
 豊田市消防署の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針