浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

2/20 感謝の会リハーサル

 浄水北小学校は、たくさんのボランティアの方々(地域・保護者)のまごころがいっぱいです。そのことに感謝する会を行うにあたり、今日はリハーサルを行いました。6年生の実行委員会の児童が手順や動作を確認しました。また、心をこめて校歌を歌う「歌のプレゼント」を行うので、その練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 リサイクル

 家から牛乳パックやアルミ缶などを持ってきてくれた子どもたちが、リサイクルコーナーに整頓をして置いているところです。保護者・地域の方にもご協力いただいています。資源回収のお金は、PTCAの活動に使われます。いつもありがとうございます。

 
画像1 画像1

2/16 ミニ通学団会

 一斉下校の前に、ミニ通学団会がありました。安全に登下校ができるように、項目ごとに子どもたちに様子を聞きながら、担当の教員が話をしました。このメンバーで登下校ができるのも、あと一か月。安全に仲良く歩いていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 あいさつ運動

 5・6年生の有志によるあいさつ運動です。手にあいさつを呼びかけるポスターを持っている子もいます。世界のあいさつをするという、子どものアイデアで、今週は韓国語であいさつをしている子もいます。
 いつも門の近くに立ってくださっている登校ボランティアの方に、「前よりも、あいさつができるようになってきましたね。」と、今日言っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 読み聞かせ最終 その2

 読み聞かせの最後に、鉢植えと手紙を渡し、ボランティアの方々に感謝の気持ちを伝えました。1年間ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 読み聞かせ最終

 今日は、今年度最後の読み聞かせでした。ボランティアの方々が、子どもたちのために選んでくださった本を、目を輝かせて聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 テレビの取材

 東海テレビの取材がありました。PTCAの財源となっている資源回収に取り組む子どもたちの取材です。
 たくさんの子どもが協力してくれました。中にはインタビューされた子もいます。
 放映の日時が決まったら、お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 なわとびブーム

 天気に恵まれた今日、長い休み時間に、子どもたちが元気に外で遊んでいました。体育の授業でやっているからなのか、先週のわくわくの「長縄跳び」が楽しかったからなのか、なわとびをしている子が多いように感じました。「浄水北でなわとびが流行っているの?」と子どもに聞くと、「学年のなわとび大会があるんだよ。」と教えてくれました。笑顔で練習をしている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 メディアセンターの飾りつけ

 メディアセンターは、いつも季節感あふれる飾りつけが施されています。図書館ボランティアの方々が季節ごとに飾ってくださいます。ありがとうございます。
 今は「節分」と「おひな様」の飾りつけです。子どもたちがメディアセンターに来るのが楽しくなるような環境です。
 入り口にある本のコーナーでは、学校図書館司書の選書による特集コーナーがあります。「鬼の本」が特集されていました。絵本に登場する鬼たち。怖い鬼ばかりではありませんね。ユーモラスな鬼、優しい鬼もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 居場所づくり

 授業後、メディアセンターで居場所づくりをしています。ボランティアの方が見てくださる中、子どもたちは本を読んだり、宿題をしたりして、静かに過ごしています。
 居場所のボランティアの方々、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 リサイクルセンター

 浄水北小学校では、常時、資源回収を受け付けています。子どもたちが持ってくると、リサイクルセンターにいる環境委員会の当番に渡しています。また、保護者が車で持ってきてくださることもあります。その場合は、駐車場の一角にある倉庫に入れてくださいます。
 皆さんのご協力で、PTCAの活動費がまかなえています。ありがとうございます。
画像1 画像1

1/26 おひなさま

 昇降口を入ったロビーに、ひな人形が飾られました。ボランティアの方々が、毎年飾ってくださっているということです。子どもたちが喜んで、近くへ行っては眺めていました。おひな様が飾られると春を感じます。すてきな季節の飾りを、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 全校長縄跳び大会 その3

 大会の司会も、グループのリーダーも高学年です。とても頼もしい姿でした。跳ぶ時間が終わり、集計後、結果の発表です。合計の回数の多いチーム、数がよく伸びたチームの発表がありました。また、大きな声で声をかけあって、笑顔で楽しんでいたチームも発表されました。寒い日でしたが、みんなで運動をして、体も心もぽかぽか温まった時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 全校長縄跳び大会 その2

 すべてのグループが一斉にやるのではなく、休憩しながら見ている時間があります。そういうときには、同じチームを応援していました。(3つのグループが一つのチーム)大きな声で数を数えたり、「がんばれ。」と声をかけたりしていました。縄に引っかかっても、続けて数を数えるので、失敗を気にしている暇はありません。どの班も時間いっぱい一生懸命跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 全校長縄跳び大会

 わくわく活動(縦割り班)で取り組んできた長縄跳び。いよいよ、今日が本番です。練習を少しした後、3分間でどれだけ跳べるか、数を数えながら、楽しみました。途中、作戦タイムを数分挟みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 わくわく活動

 わくわく活動(縦割り)で長縄跳びの練習です。今週の水曜日の大会に向けて、声をかけあって練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 あいさつ運動

 5,6年生の有志によるあいさつ運動です。「あいさつをしよう」というメッセージが伝わるように、紙に書いて掲げ、大きな声であいさつをしています。
 通学団に付き添ってくださっているスクールガードや保護者の皆さんも、門のところであいさつ運動をしてくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 長縄跳び練習

 わくわく活動(縦割り)の様子です。なかよしタイムにわくわく班での長縄跳びの練習をしました。声をかけあって頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 発育測定

 学年ごとに発育測定をしています。保健室前で静かに待ち、身長や体重を測定します。どれだけ大きくなったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 読み聞かせボランティア

 今日は4〜6年生と、おひにこ組に読み聞かせがありました。子どもたちが聞き入っていました。
 読み聞かせボランティアの方々は、子どもたちの顔を思い浮かべながら本を選び、練習をして、この日に臨んでくださっています。ご自分のお子さんが卒業してからも関わり続けてくださっている方もいらっしゃいます。
 いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針