浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

1/27 リサイクルセンター

 浄水北小学校では、常時、資源回収を受け付けています。子どもたちが持ってくると、リサイクルセンターにいる環境委員会の当番に渡しています。また、保護者が車で持ってきてくださることもあります。その場合は、駐車場の一角にある倉庫に入れてくださいます。
 皆さんのご協力で、PTCAの活動費がまかなえています。ありがとうございます。
画像1 画像1

1/26 おひなさま

 昇降口を入ったロビーに、ひな人形が飾られました。ボランティアの方々が、毎年飾ってくださっているということです。子どもたちが喜んで、近くへ行っては眺めていました。おひな様が飾られると春を感じます。すてきな季節の飾りを、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 全校長縄跳び大会 その3

 大会の司会も、グループのリーダーも高学年です。とても頼もしい姿でした。跳ぶ時間が終わり、集計後、結果の発表です。合計の回数の多いチーム、数がよく伸びたチームの発表がありました。また、大きな声で声をかけあって、笑顔で楽しんでいたチームも発表されました。寒い日でしたが、みんなで運動をして、体も心もぽかぽか温まった時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 全校長縄跳び大会 その2

 すべてのグループが一斉にやるのではなく、休憩しながら見ている時間があります。そういうときには、同じチームを応援していました。(3つのグループが一つのチーム)大きな声で数を数えたり、「がんばれ。」と声をかけたりしていました。縄に引っかかっても、続けて数を数えるので、失敗を気にしている暇はありません。どの班も時間いっぱい一生懸命跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 全校長縄跳び大会

 わくわく活動(縦割り班)で取り組んできた長縄跳び。いよいよ、今日が本番です。練習を少しした後、3分間でどれだけ跳べるか、数を数えながら、楽しみました。途中、作戦タイムを数分挟みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 わくわく活動

 わくわく活動(縦割り)で長縄跳びの練習です。今週の水曜日の大会に向けて、声をかけあって練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 あいさつ運動

 5,6年生の有志によるあいさつ運動です。「あいさつをしよう」というメッセージが伝わるように、紙に書いて掲げ、大きな声であいさつをしています。
 通学団に付き添ってくださっているスクールガードや保護者の皆さんも、門のところであいさつ運動をしてくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 長縄跳び練習

 わくわく活動(縦割り)の様子です。なかよしタイムにわくわく班での長縄跳びの練習をしました。声をかけあって頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 発育測定

 学年ごとに発育測定をしています。保健室前で静かに待ち、身長や体重を測定します。どれだけ大きくなったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針