浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

6/6 あいさつ 5年生

 5年生の朝の教室です。「おはようございます。」と大きな声であいさつを返してくれました。元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 10周年キャラクター投票

 10周年のキャラクター募集が終わり、200以上集まった中から、10個に絞られ、掲示されました。この10個から、全校で投票をして決めます。一人2つまで選べます。
画像1 画像1

6/1 グランパスくんジュニアと

 浄水北小学校に、グランパスくんジュニアが来てくれました。あいさつ運動とリサイクル活動(不要な携帯・スマホ回収)のためです。
 一斉下校前、子どもたちが持ってきてくれた、不要な携帯やスマホの入った箱を、代表児童がグランパスくんジュニアに渡しました。
 下校時、グランパスくんジュニアが「あいさつ運動」に立ちました。子どもたちは、笑顔であいさつをしながら、グランパスくんジュニアとハイタッチをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31  リサイクル

 浄水北小学校では、日ごろからリサイクル活動をしています。校舎内にあるリサイクルセンターに、毎朝、子どもたちが資源にできる物を家庭からもってきています。
 環境委員会の「雑紙キャンペーン」の呼びかけにより、さっそく雑紙を持ってきてくれた子がたくさんいました。リサイクルセンターに持っていくと、環境委員会の子が、カードにスタンプを押します。スタンプがたまるとしおりがもらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 雑紙を集めようキャンペーン

 環境委員会が、児童集会に引き続き、朝の会で説明をしました。豊田市の「ごみ非常事態宣言」を受けて、雑紙を集めることでごみを減らしていきたいこと、「雑紙を集めようキャンペーン」中に、持ってきてくれた雑紙を所定の段ボールに集め、クラスごとに何箱分集められるか取り組むということの説明がありました。そして、豊田市循環型社会推進課からいただいた「雑紙分別用袋」を配付しました。
 昇降口には、昨日の児童集会に登場した「雑紙マン」と「何箱集められたか」のグラフが設置され、キャンペーンの準備はばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 児童集会 その3

 給食委員会の「片づけクイズ」、企画委員会の劇による「よいあいさつ」見つけなど、子どもたちのアイデアによる発表がありました。
 短い準備期間で、すばらしい発表ができ、感心しました。
 今日から始まる教育実習の大学生の紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 児童集会 その2

 環境委員会の発表では、生活の場面を取り上げた劇で、分別の大切さを訴えました。豊田市の「ごみ非常事態宣言」を受けて、「雑紙回収キャンペーン」を行うことやその方法についての説明もありました。豊田市循環型社会推進課からいただいた「雑紙分別用袋」を活用し、雑紙回収に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 児童集会

 新型コロナのために控えていた児童集会を行いました。児童の手によるもので、委員会等の連絡・呼びかけを行う集会です。
 まごころ委員会・給食委員会・環境委員会・企画委員会からのお話・クイズ・劇風の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風水害・大規模地震などの緊急対応について

画像1 画像1
風水害・大規模地震などの緊急対応についてのお知らせを掲載しました。ご確認ください。風水害・大規模地震などの緊急時対応について

5/22 教育相談

 教育相談が今日から始まりました。特別日課を組んで時間を確保し、子どもたち一人一人と担任が話をしていきます。6月9日までです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浄水北小だより NO.3・ほけんだより5月号

画像1 画像1
学校だよりNo.3とほけんだより5月号を掲載しました。浄水北小だより NO.3保健だより5月号

「令和5年度 いじめ防止基本方針」「いじめのサイン発見チェックシート」を掲載しました。

画像1 画像1
「令和5年度 いじめ防止基本方針」「いじめのサイン発見チェックシート」を掲載しました。
 「まごころで、高めあおう 浄水の子」のテーマのもと、地域ぐるみで真心をもって子どもを育てることで、いじめのないあたたかい学校づくりに努めます。
いじめのサイン発見チェックシートR5いじめ防止基本方針

浄水北小だより NO.2

画像1 画像1
学校だよりを掲載しました。浄水北小だより NO.2

R5いじめ防止基本方針を掲載しました

画像1 画像1
「令和5年度 いじめ防止基本方針」「いじめのサイン発見チェックシート」を掲載しました。
 「まごころで、高めあおう 浄水の子」のテーマのもと、地域ぐるみで真心をもって子どもを育てることで、いじめのないあたたかい学校づくりに努めます。
いじめのサイン発見チェックシート
<swa:ContentLink type="doc" item="160511">R5いじめ防止基本方針</swa:ContentLink>

4/13 休み時間

 お天気がよいので、休み時間にはたくさんの子どもが、外で元気よく遊んでいます。子どもと一緒になって遊ぶ教員もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/7 雨降り学年下校

 今日は雨降り学年下校でした。時間に間に合うように昇降口前の広い場所で並んでおき、前の学年が下校するとすぐに昇降口の屋根のあるところへ並び、「さようなら」をします。風があって、傘をさしていても足元が濡れてしまう天気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 元気にあいさつ

 朝、教室を回ったときの様子です。「おはようございます」とあいさつをすると、元気なあいさつが返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度年間行事計画

令和5年度年間行事計画を掲載しました。

令和5年度年間行事計画

4/6 学級開き

 入学式・始業式の後は、学級活動の時間でした。自己紹介をしたり、担任の先生の話をきいたり。明日からの学校生活が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 令和5年度 入学式について

画像1 画像1
新1年生保護者の皆様

いよいよ明日が入学式となります。

お子様も、期待に胸がふくらんでいるのではないでしょうか。

さて、明日は雨天の可能性が高いため、

入学式の受付場所を昇降口に変更いたしましたのでご注意ください。

なお、マスクの着用は自由です。

それでは、職員一同、お子様のご入学を心よりお待ちしております。

よろしくお願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30