浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

3/24 今年度最後の下校

 今年度最後の一斉下校です。昇降口で担任の先生との別れを惜しんだり、しばらく会えない友達と離れがたい様子でいたりする姿がありました。
 「さようなら」今度会うときには、新しい学年ですね。4月6日の入学式・始業式で会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24 学級活動

 修了式の後は、各学級ごとの学級活動です。
担任から通知表をもらったり、1年間の学究生活を振り返ったりしました。どのクラスも、温かい雰囲気に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 放送体験

 放送委員会の人気企画「放送体験」。今日は、抽選で選ばれた2年生の子どもが体験しました。放送委員会のお姉さんがリードし、インタビューに答えるという形での放送でした。事前に聞き取ったことを、ホワイトボードにメモしてあったので、困ることなく、はきはき答えていました。放送が終わって放送室を出た2年生に感想を聞くと「緊張したけど、楽しかった」「うまく言えた」「こういうことがあったら、是非、またやりたい!」だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 卒業お祝い献立

 今日の給食は、卒業お祝い献立でした。赤飯、かしわ汁、海老カツ、和風サラダ、米粉のケーキでした。米粉のケーキは、イチゴ豆乳クリームが挟んでありました。
画像1 画像1

3/15 まごころの森の春

 まごころの森に、ウグイスの鳴き声が響きます。若いウグイスは、まだこの時期、鳴き方は上手ではありませんが、もう少し季節が進めば、「ホーホケキョ」ときれいに歌ってくれることでしょう。
 モクレンが咲き、名前はわかりませんが、黄色い花も咲いていました。4年生の子どもたちもまごころの森で春を見つけたり、遊んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 卒業の雰囲気

 来週に卒業式を控え、学校の中に卒業を祝う掲示が増えてきました。6年生と過ごせるのもあと少し。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/14 校内放送体験

 放送委員会が「校内放送体験の募集」をしていました。「放送に興味のある子、校内放送でクラスの紹介をしてみませんか?体験したい人は、応募用紙に記入して提出してください。」と以前、呼びかけをしました。今朝、昇降口で、「応募する子はこの箱に入れてください。」とアピールしていました。自分たちで決めた活動を、いろいろ工夫してやろうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/10 美しい昇降口

 昨日の下校後、昇降口のワックスがけを職員が行いました。今朝、ライトに照らされてぴかぴかの昇降口。子どもたちが「あ、きれいになった。」「ぴかぴかしてる。」と言っていました。
 保健室前の掲示も、「大きくなったで賞」(写真)が加わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/6 買い物をしよう おひにこ

 おひさま・にこにこ組が校外学習に出かけました。「買い物をしよう」の学習で、お菓子屋さん(オットー)に歩いていきました。ぽかぽか陽気の中、景色を見ながら、歩くのを楽しみました。
 オットーに着いて、買い物です。「100円で好きなお菓子を買う」ということで、お金を計算しながら、100円以内の買い物をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針