浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

11/18 プログラミング 4年生

 4年生のプログラミング教育の授業です。担任に加え、ICT支援員が支援をしました。スクラッチで、海の世界の生き物を動かしました。集中して楽しそうに、いろいろな動きを試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 赤い羽根共同募金最終日

 まごころ委員会の活動です。今年度の赤い羽根募金は今日で終わり。最終日の今日は、募金を集めるグループが、いつも以上に声を出して募金を呼びかけていました。私(校長)も、先日募金をしましたが、再び募金をしました。
 集められたお金は、日本国内の高齢者の福祉・児童の福祉・障がいのある方の福祉、地域の福祉のために使われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 花壇・畑ボランティア

 昨日と今日、花壇ボランティアと畑ボランティアの方々が来校され、花壇と畑の手入れをしてくださいました。畑は、明日の1年生の芋ほりに備えて、準備をしてくださいました。ボランティアの方々、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 呼吸する校舎

 浄水北小学校の階段の踊り場や体育館の天井、3階のオープンスペースの天窓には、自動開閉(雨が降ると閉まる)の窓がついています。校舎をさわやかな風が通り抜けて快適で、開放感があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 保健の掲示

 保健室の前のスペースに、保健関係の掲示物があります。先日から「保健目標の標語募集」をしています。11月と12月の保健目標「かぜに負けない」について、保健委員会が標語を作り、掲示しました。委員以外の募集もしています。
 また、保健室の入り口付近、「けがの手当ての仕方」の掲示の横に、身長の木がお目見えしました。楽しい掲示物で子どもたちの目を引きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 季節の掲示

 メディアセンターの掲示が、秋から冬に替わっていました。先週、図書館ボランティアの方々が掲示をしてくださいました。階段のところにはクリスマスの靴下が、入り口にはクリスマスツリーがお目見えです。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 赤い羽根共同募金

 まごころ委員会が、赤い羽根共同募金の協力を全校に呼びかけ、今日から17日まで実施します。昇降口や職員室で行っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 模擬授業

 子どもたちの下校後、会議や研修を行いました。研修では、デジタルシティズンシップの授業について、教師役と子ども役に分かれて模擬授業をしました。学習用タブレットをどんなことに使うのかを子どもたちに考えさせる授業です。これを参考に、学年に合わせた指導をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8 お弁当

 本日は、運動会の予備日だったため給食はなく、お弁当でした。子どもたちは、登校してきたときからお弁当が楽しみだったらしく、「今日のお弁当、私が好きな唐揚げが入っているんだよ。」「お弁当が毎日だったらいいのにな。」などと嬉しそうに話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 予行練習 その3

 6年生は、道具の準備や放送などの係の活動があります。今日のリハーサルで動きを確認しました。運動会のはじめから終わりまで、6年生は大忙しです。

 保護者の皆様、子どもたちの本番での活躍を、お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 予行練習 その2

 青空に、赤、白、青の帽子が映えます。ダンスに競遊、リレー等、学年の時間はフル活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 予行練習

 本番と同じように、時間を計りながらのリハーサルです。他の学年の子どもたちも、一部分を観覧しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 予行練習の準備

 今日は予行練習。昨日は雨で準備が出来なかったため、先生たちが朝早くから準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 テント張り

 運動会に向けて、職員作業でテント張りをしました。力を合わせて作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 委員会活動

 委員会の様子です。体育委員会は、運動会で基準となる印を打ち付ける作業や、地面をならしたり、椅子を準備したりする作業を行いました。そのほかの委員会は、今後の活動について話し合ったり、掲示物をつくったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 九九の歌 2年生

 2年生の算数の授業です。習ったところまでの九九について、九九の歌を歌っていました。自信をもって大きな声で歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 まごころフェスタ

 浄水交流館と浄水中学校で、まごころフェスタが開催され、大盛況でした。浄水北小学校は、レジンクラブとちぎり絵クラブの作品展示、児童企画委員会による「あいさつ運動」の掲示を行いました。また、土曜学習の和太鼓の発表等がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 グループワーク 5年生

 5年生の社会科の様子です。漁業についての調べ学習をしていました。自分のテーマについて調べてまとめたものを、学習用タブレットのグループワーク機能で互いに見合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 ミニ通学団会

 ミニ通学団会を行いました。安全に登下校できるように約束事を確認しました。また、駐車場に入らないようにすることや、進んであいさつをすることについても話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 月例テスト 4年生

 月に一度、計算や漢字など基本的なことの月例テストを行っています。この日は4年生が月例テストをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針