浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

10/20 就学時検診

 来年度入学する園児たちの就学時検診を行いました。園児の皆さんは、先生の説明をしっかり聞き、検査にのぞみました。とても立派な態度でした。
 写真は、保護者に説明をしている職員の姿と、地域・学校共働本部による体操服のリサイクル等の販売です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 自然観察の森 1年生 その2

 もふもふの葉っぱに驚きの声をあげたり、ハンミョウの美しさに目を輝かせたりしていました。最後の自由時間には、虫探しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17  教育長訪問

 豊田市教育委員会の教育長が訪問され、学習をかんばっている子どもたちの様子を見てくださいました。「何をしているの。」と話しかけられた子は、急な問いかけにも関わらず、きちんと答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 朝の活動

 朝、委員会や係活動をしている子どもたちの様子です。環境委員会は、リサイクルの物を持ってきた子どもたちから受け取り、カードにはんこを押します。今日は、私(校長)も、ペットボトルキャップを持っていき、渡しました。
 昇降口では、整頓係の子どもたちが、下駄箱の中の靴がそろっているか点検をしていました。そろっていない靴は直していました。浄水北小学校の下駄箱の靴がそろっているのも、係の子が呼びかけたり、直してくれたりしているからなんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 ペグうち

 運動会とその練習のため、基準となる位置に印を付けます。そのための作業を職員総出で行いました。ペグに色のテープを付けたものを、木槌や金槌で打ち込んでいきます。学年の出し物の基準も、色を変えて印を付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 残菜を減らそう

 給食委員会の取り組みです。期間を決めて、給食の残菜の調査をしています。各学級の欄には、学級で考えたキャラクターの絵がついており、毎日の残菜の重さを書き込んでいきます。昇降口の近くに設置してあるので、子どもたちがよくのぞき込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 浄水中の活動に協力

 浄水中学校1年生が、SDGsへの取組として、古着や文具の回収、ペットボトルキャップの回収を行っています。小学校へも協力の依頼があり、子どもたちに知らせました。中学生作成のポスターとともに、回収用の段ボールが置かれています。浄水北小学校の子どもたちが、家から不要になった古着などを持ってきてくれ、段ボールがいっぱいになりました。
 この日、中学生が先生とともに訪れ、回収をしました。まだ、しばらく継続していますので、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 親切・思いやり 2年生

 2年生の道徳「親切や思いやりについて考えよう」の授業です。この日は教育実習生の研究授業でした。自分のことしか考えなかったきつねが、うさぎのやさしさに触れて心を動かすお話をもとに、考えたことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7 前期終業式 その2

 読書感想文や市の体育大会の表彰も行いました。
 終業式はリモートで行い、表彰や代表発表以外の子どもたちは、教室で様子を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 修学旅行 帰ってきました

 学校が近づいたバスの中、「ああ、もう終わっちゃう。」「帰りたくないんじゃないんだけど、旅を終わらせたくない。」という声が聞こえてきました。楽しい修学旅行でしたね。
 学校に着くと、先生方やたくさんの保護者のお迎えがありました。校舎の電気を全部つけて、お迎えをしてくれました。写真は、解散式の様子です。
 お迎えにきてくださった保護者の皆様、修学旅行への今までのサポートも、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 地域の方から学ぼう 3年生

 3年生は、総合的な学習の時間「浄水の昔の町」の学習で、11名の地域の方をお招きしてお話を聞きました。

 浄水地区を開拓したころの話や、まちづくりの話などを聞き、子どもたちは積極的に質問をしました。
 「昔は、犬や猫を飼っていましたか?」「犬や猫を飼っていたし、ニワトリやブタ、ウサギを飼っている人もいたよ」

 どの子も目を輝かせて聞き、もっと知りたいという思いをもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 まき割り学習をありがとう 5年生

 キャンプに向けて薪割りの仕方を教えてくれたり、手伝ってくれたりしてありがとう、という感謝の気持ちを地域の方に伝えました。
 里山づくりの会、保護者ボランティア、地域学校共働本部の方々へのお礼のメッセージをかいて、本部室で渡しました。
 
 教えていただいて割った薪は、キャンプの野外炊事で使用しました。
 まごころと愛情がたっぷり詰まった薪は、空高く燃え上がりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

10/5 まごころの森について学ぼう 4年生

 4年生の総合的な学習の時間「まごころの森はふれあいの場」の学習で、浄水北小コーディネートアドバイザーの方からお話をお聞きしました。
 まごころの森を中心とした学校誕生から今日までのお話を、子どもたちは興味深く聴き入っていました。

 「みなさんに生き物や植物の大切さを知ってほしい」「自然の中でいろいろ考えて、安全と危険を判断する力をつけてほしい」という願いをもって、まごころの森を整備してくださっているそうです。胸がじんとしました。
画像1 画像1

10/4 校歌の練習

 朝の会や音楽の授業で、校歌を練習しています。新型コロナで思うように歌の練習ができなかったことに加えて、全校の集まる行事が減ったことから、校歌を歌う機会がなかなかありませんでした。全校で声を合わせて校歌を歌うのは先になるかもしれませんが、歌う練習は機会を捉えてしていきたいと思います。
画像1 画像1

10/4 虫をつかまえたよ 1年生

 1年生が、学校の草原やまごころの森で虫探しをしていました。捕まえた虫を虫かごに入れ、オープンスペースで観察をしていました。「校長先生、このバッタとこのバッタ、色が違うよ。」「見て見て。カマキリだよ。」と喜んで見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 あいさつへの取組

 あいさつを意識できるよう、学年で取り組んでいる掲示物がありました。道徳で「あいさつじま」について学習したことを使った掲示、「あいさつの花を咲かせようキャンペーン」などの掲示がありました。また、6年生がアイデアを出して、毎朝、あいさつ運動をしています。このような取り組みのおかげで、最近、あいさつが前よりできるようになったきました。
 あいさつは、コミュニケーションの基本です。浄水北小学校を、気持ちのよいあいさつでいっぱいにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30 マットあそび 1年生

 1年生の体育「マットあそび」の様子です。練習したいろいろな技の中から2つ、みんなの前で発表する練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 百科事典の使い方 3年生

 メディアセンターで、3年生が百科事典の使い方の学習をしていました。学校図書館司書に使い方を教えてもらい、個々に出されたお題を調べる活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 弦楽合奏鑑賞 5年生

 豊田市文化振興財団の「文化活動者派遣事業」で、「アンサンブルひまわり」の皆様方にお越しいただき、音楽の学習として5年生が参加しました。
 楽器紹介や解説を交えながら、「君をのせて」「アイネクライネナハトムジーク第1楽章」「威風堂々」「ホールニューワールド」などの素晴らしい演奏を聴かせていただきました。生の素敵な演奏に、子どもたちは興味津々、聴き入っていました。
 豊田市文化振興財団、アンサンブルひまわりの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 キャンプ 魚つかみ

 ジャブジャブ池は、水を抜いていくので、時間が立てばつかみやすくなります。子どもたちは歓声をあげながら、鮎つかみを楽しみました。  
 バケツの中で弱って死んでいく鮎に、「かわいそう」「ごめんね」と言っている子どもたちもいました。「残さず食べるので、許してね。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針