授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

7/12 順調に成長

ここ最近の雨が降る前には一度水を抜き、成長を促していた石中田の石農米。今ではずいぶん成長し、青々とした苗が田一面を覆っています。

これから夏本番に向けて、厳しい環境でも成長していく石農米を見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12 順調に育っています!

田植えからほぼ1か月が経った、現在の石中田の様子です。
以前より水面が見えなくほど、順調に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 石農米づくりのあゆみ

石中田の石農米の様子です。
ひょろひょろだった苗もしっかりと根付き、大きさもしっかりとしたものになってきました。ひとまず順調に育っている様子を確認でき、一安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/19 再び始動

給食後の放課に、久しぶりに「ライサーズ(=石農米づくりボランティア)」の集合がかかりました。
田植え前の特にゴールデンウィークでは、責任ある活動ぶりを見せたライサーズ。今回は、夏休みまでの石中田の管理と苗の成長の観察が任務です。ペアごとに割り当てられた日や活動内容を確認し、石農米づくりのサポートをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 石農米づくり 15

本日の1・2時間目に行われた全校田植えの様子です。

米づくりのお師匠さんと全校生徒で記念撮影です。これまでのお師匠さんの準備に感謝しつつ、今年の田植えを終えました。
片付けもライサーズが中心となり、しっかりと締めくくってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 石農米づくり 14

本日の1・2時間目に行われた全校田植えの様子です。

いよいよ作業の始まりです。縦割りのグループに分かれ、それぞれ任された田に苗を植えていきます。3年生が中心となり、段取りよく作業の指示を出し、1・2年生もそれにしっかり応えて活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 石農米づくり 13

本日の1・2時間目に行われた全校田植えの様子です。

いよいよ作業の始まりです。縦割りのグループに分かれ、それぞれ任された田に苗を植えていきます。3年生が中心となり、段取りよく作業の指示を出し、1・2年生もそれにしっかり応えて活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 石農米づくり 12

本日の1・2時間目に行われた全校田植えの様子です。

いよいよ作業の始まりです。縦割りのグループに分かれ、それぞれ任された田に苗を植えていきます。3年生が中心となり、段取りよく作業の指示を出し、1・2年生もそれにしっかり応えて活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 石農米づくり 11

本日の1・2時間目に行われた全校田植えの様子です。

田植えを通して、生徒たちの様々な一面を発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 石農米づくり 10

本日の1・2時間目に行われた全校田植えの様子です。

いよいよ作業の始まりです。縦割りのグループに分かれ、それぞれ任された田に苗を植えていきます。3年生が中心となり、段取りよく作業の指示を出し、1・2年生もそれにしっかり応えて活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 石農米づくり 9

本日の1・2時間目に行われた全校田植えの様子です。

いよいよ作業の始まりです。縦割りのグループに分かれ、それぞれ任された田に苗を植えていきます。3年生が中心となり、段取りよく作業の指示を出し、1・2年生もそれにしっかり応えて活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 石農米づくり 8

本日の1・2時間目に行われた全校田植えの様子です。

いよいよ作業の始まりです。縦割りのグループに分かれ、それぞれ任された田に苗を植えていきます。3年生が中心となり、段取りよく作業の指示を出し、1・2年生もそれにしっかり応えて活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 石農米づくり 7

本日の1・2時間目に行われた全校田植えの様子です。

いよいよ作業の始まりです。縦割りのグループに分かれ、それぞれ任された田に苗を植えていきます。3年生が中心となり、段取りよく作業の指示を出し、1・2年生もそれにしっかり応えて活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 石農米づくり 6

本日の1・2時間目に行われた全校田植えの様子です。

作業に慣れてきたころ、気を抜いてしまうと大変なことになってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 石農米づくり 5

本日の1・2時間目に行われた全校田植えの様子です。

いよいよ作業の始まりです。縦割りのグループに分かれ、それぞれ任された田に苗を植えていきます。3年生が中心となり、段取りよく作業の指示を出し、1・2年生もそれにしっかり応えて活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 石農米づくり 4

本日の1・2時間目に行われた全校田植えの様子です。

いよいよ作業の始まりです。縦割りのグループに分かれ、それぞれ任された田に苗を植えていきます。3年生が中心となり、段取りよく作業の指示を出し、1・2年生もそれにしっかり応えて活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 石農米づくり 3

本日の1・2時間目に行われた全校田植えの様子です。

いよいよ作業の始まりです。縦割りのグループに分かれ、それぞれ任された田に苗を植えていきます。3年生が中心となり、段取りよく作業の指示を出し、1・2年生もそれにしっかり応えて活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 石農米づくり 2

本日の1・2時間目に行われた全校田植えの様子です。

ゴールデンウィークを含め、これまでに苗の水やりや会の準備を進めてきたライサーズが中心となり、始まりの会の運営をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 石農米づくり 1

本日の1・2時間目に行われた全校田植えの様子です。

ゴールデンウィークを含め、これまでに苗の水やりや会の準備を進めてきたライサーズが中心となり、始まりの会の運営をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 実りに向けて…

全校田植えを明日に控え、ゴールデンウィーク中の最後の活動日となった今日のライサーズの活動の様子です。
部活動等もない日ですが、忘れずに活動を行っていた生徒たちに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 前後期区切りの式
生徒会活動(委員会活動)10
10/11 後期開始

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業