「野見小リサイクルひろば」は夜間・早朝以外の平日、祝日、土・日もオープン中!紙・新聞紙・牛乳パック・段ボール・古着をリサイクルできます

6年1組・6年2組 教育委員愛学校訪問6.3

画像1 画像1
画像2 画像2
6年1組は、分数に分数をかける計算の仕方を考える算数で、グループ学習も活発でした。
6年2組は、2つの投稿を読み比べ、書き手の説得の工夫を考え合う国語でした。
教育委員会の先生には、生き生きと進んで学び合う姿を褒めていただけました。
これからも継続していけたらと思います。

5年1組・5年2組 教育委員会学校訪問6.3

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組は、担任の出身地でもある沖縄について調べる社会科でした。
5年2組は、みんなの良さを知ったり称えたりできる学級の企画を考える特別活動でした。

4年1組・4年2組 教育委員会学校訪問6.3

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組は、三角定規の角の大きさを調べる算数でした。
4年2組は、直列つなぎと並列つなぎでモーターの回る速さが変わる秘密を探る理科でした。
学校訪問では、保健室で養護教諭の先生と教育委員会の先生との面談も行われました。

3年1組・3年2組・3年3組 教育委員会学校訪問6.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、好きな色を英語で伝え合う楽しい英語の活動でした。
3年2組は、班で調べた外国の文化について伝え合う総合的な学習の時間でした。
3年3組は、3年生から始まったばかりのリコーダーに挑戦する音楽でした。

2年1組・2年2組 教育委員会学校訪問 6・3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組は、引き算の筆算の仕方を考える算数でした。
2年2組は、伝えたいことをわかりやすく伝えるためのメモづくりをする国語でした。

ひかり学級・1年1組・1年2組 教育委員会学校訪問6.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校訪問では3人の教育委員会の先生に授業を観ていただきました。
ひかり学級では、「ひかり劇場」のセリフの読み方を考える学習で、活発に意見を言っていました。
1年1組では、友達のよさについて考える道徳の授業で、最後はみんな仲良く輪になって歌いました。
1年2組では、小さな「つ」が入る言葉と入らない言葉の違いをリズム打ちしながら楽しく学ぶ国語でした。

こだま・のぞみ・つばさ学級 教育委員会学校訪問6.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊田市教育委員会による学校訪問があり、全学級の授業を参観していただきました。
こだま学級は、さいころを振っての「とけいすごろく」を使った学習で楽しそうでした。
のぞみ学級は、校庭で見つけた昆虫がペープサートで登場し、昆虫になりきっていました。
つばさ学級は、卵焼きづくりの順番に合わせて文を並び替えるのを、先生の指示の後、自分で学習用タブレットを使って行いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 5年夢の教室
6/10 委員会 ミニ通