「野見小リサイクルひろば」は夜間・早朝以外の平日、祝日、土・日もオープン中!紙・新聞紙・牛乳パック・段ボール・古着をリサイクルできます

6月2日 職員 普通救命講習

 野見小職員の普通救命講習を 中消防署より講師を招いて行いました。

 はじめは、「ファーストエイド」の座学。
健康な時こそ、知っておきたいことがあります。異常に気付くためには、正常がわかっていないと判断ができません。「顔色・唇の色」「呼吸の速さ・脈拍」「胸やおなかの動き」「体重・身長」などです。保護者の方は、お子さんやご自身の正常がわかりますか?

 つぎに、「心肺蘇生法」の実技です。毎年行っていますが、実技は毎回ドキドキします。脳を酸欠状態にしないために、必要な強さと速さで胸骨圧迫を行わなければなりません。救急車が到着するまで、休みなく行うために、リレー式につないで実技しました。

 熱中症の対応をも学びました。風通しがとても大切だということです。体を冷やすためには、ミストなどで体濡らし、風を当てて、気化熱で冷やすのが効果的です。

 ぜひ、ご家庭でも参考になさってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/4 5年生 夢の教室

校長からのたより

学年通信

学校の特色ある活動

その他