いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

1・2・3学級が、ヤマモモの実を採集しました。

 学校の玄関前の通路横にヤマモモの
木があります。たくさんの実をつけて
きました。
 1・2・3学級で、協力して実の採集
をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 応急手当講習を実施しました。

 6月21日、消防署の方を講師に、
応急手当講習をしました。
 救える命を救うために、AEDや
胸骨圧迫の重要性と使い方を学びま
した。
 先日、中間テストの午後に教員が
シミュレーション研修(救命救急)
をしました。今回は、子どもたち自身
が生活のいろいろな場面で「助ける人」
として動けるための講習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝の読書の様子です。

 一日が、朝の読書から始まります。
 静かに集中して読書をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験3日間の勤務終了です。

 2年生が、6月15日〜17日の3日間
職場体験をしました。
 一人一人が「働く」ことの体験を実際に
3日間を通して行いました。事業所を選んで
依頼することや事前訪問も含めて、大きな
学びがあったことと思います。
 この体験から得たことを次に活かして、
さらに大きく成長していってほしいです。

教育実習生の研究授業の様子です。(3)

 5時間目、1年生の英語科の授業です。
放課後の校内の設定で、場所や時を尋ね
たり、答えたりする会話を学習していき
ます。
When Where の疑問文、そして
その答え方を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の研究授業の様子です。(2)

 4時間目、2年生の保健体育科の授業
です。
「器械運動(マット運動)」をしました。
前転、後転、側転などを組み合わせて4つ
の技を「つないで」「滑らかな演技」を
めざして取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の研究授業の様子です。(1)

1時間目、3年生の美術科の授業です。
「中学生ねぶたプロジェクト」として
一人一つのねぶた作りをしています。
 今日は、奉書紙を貼りました。職人に
なったつもりでコツを見つけながら取り
組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が修学旅行前の事前学習をしています。

 ディズニーからのオンライン事前学習
をしています。
 テストが終わり、ほっと一息。心はもう
東京でしょうか?
 写真は、著作権を考慮して映像が見え
ないようにしてあります。何の様子か?
と思えますが、どんな映像でどんな内容
の話だったかは、お子さんと対話してみて
ください。
 働くこと、働いている人、施設の工夫や
コミュニケーションのことなどいろいろ
学べました。

 月曜日に荷物忘れのないように準備して
きてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日中間テストの2日目でした。

 今日は中間テストの2日目です。
 どの教室でも、どの子も真剣に集中
して取り組んでいます。
画像1 画像1

中間テスト、いざ、始まります。

画像1 画像1
 6月9日の1時間目のテスト前。
この写真は、1年生の廊下をとりました。
どの教室からも、初めての定期テストに
向かう「いざ、テスト」という気持ちが
伝わってきます。
 興奮して落ち着かない子どももいたかも
しれません。心を穏やかに「平常心」にする
術も大切です。緊張は適度に必要です。集中
と緊張、程よく扱って落ち着いた気持ちで
「いざ、テスト」です。

3年生理科の学習の様子です。

 3年生の理科では、「8打点で2cm
進みます。速さは?」と考えていました。
 授業の途中からのぞいたので、これだけ
では、解けません。
 打点の速さは知っているの?と近くの
子どもに尋ねると、分かっている様子でした。
実験で使ったことのあるテープの話題でした。

 明日からのテストでは正解のある問題ばかり
が出題されます。自分のもてる力を使って
解いていきましょう。
 世の中に出ると、何が正解がわからない問題
解けない問題もあります。そんな未知の世界に
立ち向かっていけるように、知識や考え方、
公式をどう応用するのか、どんな場面に似てい
るのかを判断する力・・・いろいろ磨いていき
ましょう。
画像1 画像1

2年生の道徳科の学習の様子です。

 今日は、教育実習生の研究授業でした。
「自分ってなんだろう」4コマ漫画を教材に
考えていきました。子どもたちはよく考えて
「自分」について考えを深めていきました。

 弱みのある自分も自分。強いところばかり
ではないと受け入れられることが大切です。
 思春期には、他人と比べて優れているとか
劣っているとか、とても気になりやすいです。
成長期なので、大人になれば気にならない
ことも気になってしまいがちです。自分の心
をどう整理していくか、テスト前の今こそ
必要ですね。

画像1 画像1

1年生理科の学習の様子です。

 テスト前で、今までの復讐問題を考えて
いました。
「縦4m、横5m、高さ3mの空間にある
空気の重さを求めなさい。空気の密度は、
0.0013g/㎤ です。」
という問題がありました。

 これは、mと㎤の 単位の換算が必要に
なります。小学校から学習していますが、
苦手な人が多いです。
 0が何個なの?と分かりにくいです。

 「有効数字」を学習すると、0を指数
で表現していくことになりますが、それは
また後の学習です。
画像1 画像1

1年生美術科の学習の様子です。

 1年生の美術科の学習では、
「感情の種から咲く物語」というテーマで
作品を作っています。
 いろいろな発想で、形を作っていました。
それぞれ想いが込められていて出来上がりが
楽しみです。
画像1 画像1

2年生の総合的な学習の時間の様子です。

 2年生は、来週の15日〜17日で職場体験
に行きます。今日の総合の時間では、出かける
前の準備をしていました。
 「働く」という体験、どんな3日間になるの
か楽しみです。貴重な体験をさせていただく、
事業所に感謝です。
画像1 画像1

3年生数学科の学習の様子です。

 3年生の数学科では、有効数字の意味を
学習していました。理科でも使われる有効
数字。何桁までが調べて明確な数字なのか
を知っておく必要があります。

画像1 画像1

2年生理科の学習の様子です。

 2年生の理科は、Fe と S を
熱しての反応を調べていました。
  Feは鉄  S は硫黄  です。

 別のクラスで、同じ場面の学習を紹介
したことがあります。
 「硫化鉄」は異臭がします。においの
嗅ぎ方も気を付けるように指示して確認
していました。
 
 その後、再度この教室を通るとマグマの
におい?温泉のにおい?がしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生国語科の学習の様子です。

 1年生の国語科は、ことばのきまりの
学習をしていました。
 文節で区切って、「単語」「複合語」
を学んでいました。
 紙ヒコーキ が 複合語になりますね。
 
 「冷たい水が谷を流れる。」
 これは、いくつの文節でしょう。
画像1 画像1

2年生保健体育科の学習の様子です。

 2年生の保健体育では、ハンドボールを
していました。
 WBGTを確認しながら、途中で水分補給
をとりながら、運動をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日からテスト週間です。

 今日6月2日からテスト週間です。
 写真は、朝の様子です。学習への
集中力を感じます。集中する時間と
一息ついてリラックスする時間と
メリハリをつけて生活しましょう。

 あわせて、教育相談週間にもなりま
す。特別日課で、一日の最後に相談時
間を設けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 生徒会役員選挙

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり事業の様子

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止

日課表