いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

中間テスト、いざ、始まります。

画像1 画像1
 6月9日の1時間目のテスト前。
この写真は、1年生の廊下をとりました。
どの教室からも、初めての定期テストに
向かう「いざ、テスト」という気持ちが
伝わってきます。
 興奮して落ち着かない子どももいたかも
しれません。心を穏やかに「平常心」にする
術も大切です。緊張は適度に必要です。集中
と緊張、程よく扱って落ち着いた気持ちで
「いざ、テスト」です。

3年生理科の学習の様子です。

 3年生の理科では、「8打点で2cm
進みます。速さは?」と考えていました。
 授業の途中からのぞいたので、これだけ
では、解けません。
 打点の速さは知っているの?と近くの
子どもに尋ねると、分かっている様子でした。
実験で使ったことのあるテープの話題でした。

 明日からのテストでは正解のある問題ばかり
が出題されます。自分のもてる力を使って
解いていきましょう。
 世の中に出ると、何が正解がわからない問題
解けない問題もあります。そんな未知の世界に
立ち向かっていけるように、知識や考え方、
公式をどう応用するのか、どんな場面に似てい
るのかを判断する力・・・いろいろ磨いていき
ましょう。
画像1 画像1

2年生の道徳科の学習の様子です。

 今日は、教育実習生の研究授業でした。
「自分ってなんだろう」4コマ漫画を教材に
考えていきました。子どもたちはよく考えて
「自分」について考えを深めていきました。

 弱みのある自分も自分。強いところばかり
ではないと受け入れられることが大切です。
 思春期には、他人と比べて優れているとか
劣っているとか、とても気になりやすいです。
成長期なので、大人になれば気にならない
ことも気になってしまいがちです。自分の心
をどう整理していくか、テスト前の今こそ
必要ですね。

画像1 画像1

1年生理科の学習の様子です。

 テスト前で、今までの復讐問題を考えて
いました。
「縦4m、横5m、高さ3mの空間にある
空気の重さを求めなさい。空気の密度は、
0.0013g/㎤ です。」
という問題がありました。

 これは、mと㎤の 単位の換算が必要に
なります。小学校から学習していますが、
苦手な人が多いです。
 0が何個なの?と分かりにくいです。

 「有効数字」を学習すると、0を指数
で表現していくことになりますが、それは
また後の学習です。
画像1 画像1

1年生美術科の学習の様子です。

 1年生の美術科の学習では、
「感情の種から咲く物語」というテーマで
作品を作っています。
 いろいろな発想で、形を作っていました。
それぞれ想いが込められていて出来上がりが
楽しみです。
画像1 画像1

2年生の総合的な学習の時間の様子です。

 2年生は、来週の15日〜17日で職場体験
に行きます。今日の総合の時間では、出かける
前の準備をしていました。
 「働く」という体験、どんな3日間になるの
か楽しみです。貴重な体験をさせていただく、
事業所に感謝です。
画像1 画像1

3年生数学科の学習の様子です。

 3年生の数学科では、有効数字の意味を
学習していました。理科でも使われる有効
数字。何桁までが調べて明確な数字なのか
を知っておく必要があります。

画像1 画像1

2年生理科の学習の様子です。

 2年生の理科は、Fe と S を
熱しての反応を調べていました。
  Feは鉄  S は硫黄  です。

 別のクラスで、同じ場面の学習を紹介
したことがあります。
 「硫化鉄」は異臭がします。においの
嗅ぎ方も気を付けるように指示して確認
していました。
 
 その後、再度この教室を通るとマグマの
におい?温泉のにおい?がしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生国語科の学習の様子です。

 1年生の国語科は、ことばのきまりの
学習をしていました。
 文節で区切って、「単語」「複合語」
を学んでいました。
 紙ヒコーキ が 複合語になりますね。
 
 「冷たい水が谷を流れる。」
 これは、いくつの文節でしょう。
画像1 画像1

2年生保健体育科の学習の様子です。

 2年生の保健体育では、ハンドボールを
していました。
 WBGTを確認しながら、途中で水分補給
をとりながら、運動をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日からテスト週間です。

 今日6月2日からテスト週間です。
 写真は、朝の様子です。学習への
集中力を感じます。集中する時間と
一息ついてリラックスする時間と
メリハリをつけて生活しましょう。

 あわせて、教育相談週間にもなりま
す。特別日課で、一日の最後に相談時
間を設けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生理科の学習の様子です。

画像1 画像1
 これは、何という器具かわかりますか。

 最近のクイズ番組で、理科室の道具の
名前を言えますか?とか、金額の高いのは
どの順番でしょう?という内容を見ました。

 答えは、乳鉢です。(ちなみに棒は乳棒)

「Fe と S は結び付くのか」と実験を
していきました。

 Fe = 鉄  S = 硫黄 です。
 さて、どうなったでしょう。
画像2 画像2

1年生社会科の学習の様子です。

画像1 画像1
 「人とサルの違いは何だろうか」と
資料の写真などを参考に考えました。
グループでの考えを出し合って、学級
でさらに話し合いました。
 いろいろな違いがありますが、みな
さんは、何が決定的な違いだと思いま
すか?
画像2 画像2

3年生家庭科の学習の様子です。

 3年生家庭科の学習では、「乳幼児の
体の発達」を学んでいます。
 「乳幼児の体と自分たちの体ってどんな
違いがあるのだろう」と子どもの頃を思い
返したり、考えたりしながら、発達につい
て学んでいました。
 呼吸の数、脈拍、体温、睡眠時間など
いろいろな違いを知り、そうだったんだ
と理解を深めていきました。
画像1 画像1

3年生「特別の教科 道徳」の学習の様子です。

 3年生の道徳では、「伝統」について
考えました。
「伝統を知ることは、どんなことにつながって
いくのだろうか」
 井郷中学校の伝統や日本の伝統を思い返して
1200年以上前に作られた十二神将像を見て、
「えも言われぬ感動を覚えた」ことを話題にし
て「伝統」についての考えを深めていきました。

画像1 画像1

3年生数学科の学習の様子です。

 3年生数学科の学習では、文字式を
使って、倍数の見分け方の説明を考え
ました。
 100a+10b+c という3桁の数
で、2の倍数になるときは・・・

 cの数(一の位)が偶数であればよい。

 これを説明すると、こうなります。
⇒2(50a+5b)+c 
  ここは偶数だから cで判断できる。

 では、5の倍数は?3の倍数は?
と考えていきました。
画像1 画像1

3年生社会科の学習の様子です。

 3年生社会科の学習では、公民
の学習で「現代社会の見方や考え方」
を考えていきました。
 T市が抱える自転車駐輪問題を取り
上げて、「T市のみんなが納得する
駐輪ルールを考えよう」とアイデアを
出し合っていました。
 効率、公正を話し合う観点として
焦点化して考えていきました。
画像1 画像1

3年生英語科の学習の様子です。

 3年生英語科の学習では、学んだ英語を
使って自己紹介をしました。その自己紹介
は、「『私の新たな一面』をクラスメートに
紹介しよう」というテーマで、現在完了形も
使って表現していました。
画像1 画像1

2年生「総合的な学習の時間」の様子です。

 2年生は、職場体験に向けて準備をして
います。職場体験に向けた今の思いを知り、
事前訪問を終えての感想を発表しました。

 行くのを楽しみにしている子どもが多く
いますが、不安をもっている子どももいま
す。未知の職場に一人で出向いて「働く」
ことは、ドキドキな体験だと思います。
 何を学んでくるか、楽しみにしています。
画像1 画像1

2年生英語科の学習の様子です。

 2年生英語科の学習では、使える英語で
スピーチをする学習をしていました。
「お気に入りの店を売り込もう!」という
テーマで、学習用タブレットに写した物を
示して、どんなところがよいのか、グループ
で、伝えていきました。
 ALTの先生の動画を見て参考にしながら
ジェスチャー、話すスピード、視線、表情
などスピーチするポイントを意識して発表を
していきました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 学年末テスト
2/16 学年末テスト
2/17 学年末テスト

学校だより

保健だより

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止

日課表