いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

6日の朝読書の様子です。

 木曜日から気温が下がってきたので、冬の制服に
変えてきた子どもがいます。
 静かに、読書の秋を味わっています。
 
 月曜日は29度と夏?残暑でした。水曜日は25度
木曜日20度、金曜日15度?とこの急変は大変です。
この1週間で、「2か月進みそう」と天気予報の情報
でしたが、そんなに?と聞いていました。でも、実際
にそんな急変でした。服装も、夏から初冬へという
模様替えが忙しかったです。
 三連休開けは、また29度に戻りそうという予報も
出ています。しばらく、気温の情報から目が離せません。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 技術科の学習の様子です。(3)

 季節の違いと前回の経験から、改良を
考えていきました。自分で必要な物を取り
寄せて、作業をしていました。虫よけで
しょうか?網を張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 技術科の学習の様子です。(2)

画像1 画像1
 2回目のラディッシュの栽培をしています。
登校の時にも、忘れずに水やりや生育の確認
をしています。
画像2 画像2

2年生 技術科の学習の様子です。(1)

 2年生の技術科の学習では、ラディッシュを
栽培(2回目)しています。前回の経験を生か
して、土づくりも改良をしています。
 季節が違うので、生育の違いが比較できそう
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考え議論する道徳を進めます。(2)

 火曜日の道徳の時間で、いろいろな道徳的価値に
ついて考えます。自分だったら、どうするか、同じ
ような場面にであったら、どういう行動をするのか。
いろいろな題材で考え議論していきます。
 少人数での話し合いや、ICT機器を活用して、友達
の立場を知ることも考えを深めるために役立ちます。
 ここでは、ポジショニングという機能を使ってい
ます。
 グループの話し合いでは、付箋を利用したり、
画用紙に書き出したりして、どんな考えをもって
いるのか分類したり、まとめたりして考えを深めて
いきます。
 写真は2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考え議論する道徳を進めます。(1)

 火曜日の1時間目は、全学年で道徳の学びを
します。現在の学習指導要領では、道徳教育は
「特別の教科 道徳」の時間を中心にすべての
教育活動で行うものと位置付けられています。

 この写真は2年生の学びの様子です。
「美しい鳥取砂丘」という題材で、規則のこと
公共の意識を考えていきました。
 見る人を感動させる鳥取県にある砂丘。記念物
としても大切にされています。その砂に落書きを
してしまう人がいる。
 条例を作って罰を与え、砂丘を守る。落書きを
止めさせる文章に。子どもたちはどう考えるのか。

 自分で考え、グループで議論し、考えを深めて
いくことを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習の様子です。(3)

 特別日課で、合唱練習の時間を増やして毎日
練習しています。
 発声練習も工夫したり、響きのある声になる
ようにがんばっています。
 3年ぶりなので、みんな歌声のきれいな出し方
も考えて、取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習の様子です。(2)

 10月3日から特別日課で練習時間を
生み出して取り組んでいます。
 音楽の授業で、アドバイスされたことを
思い返して、学級のリーダーが声をかけて
気付いたことを練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習の様子です。(1)

 10月になり特別日課で練習時間が
増えました。
 学級でそれぞれ工夫をして取り組んで
います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校をきれいにします。

 落ち葉の季節になりました。
 朝のボランティアや、清掃の時間に落ち葉を
集めてきれいにします。
 また、きっと明日も落ちているでしょう。また、
きれいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月から合唱練習のため特別日課になります。

 写真は、9月の練習の様子です。
 週が変わり、今週10月からは、特別日課で
練習時間を増やしての生活に変わります。
 3週間後の発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「総合的な学習の時間」での活動の様子です。

 「教科と教科の結びつき」という記事を載せましたが、
この総合的な学習の時間は、すべての教科を結び付けて
自分が調べたことを情報を整理し、自分の考えをまとめ
て、人に伝えるための説明やプレゼンテーション資料を
作るという力を高める学習になります。
 9月26日(月)にも、1人1分で発表をしていきま
した。この日9月30日(金)は、前回時間切れで発表
できなかった生徒が発表しました。
 最後の生徒までしっかり自分の考えを述べ、どう取り
組むかを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の学習の様子です。

 3年生の理科の学習では、化学反応式を
学習していました。

 酸化銀の熱分解とか水の電気分解とか
炭酸水素ナトリウムと塩酸の反応、など
について考えていました。

 時々、クイズ番組でも出てくる化学式を
覚えていますか。例えば・・・
 銀  水  銅  炭酸水素ナトリウム
画像1 画像1

3年生 数学科の学習の様子です。

 3年生の数学では、転がる球のストロボ写真を
見て、動く変化を調べて考える学習をしていました。

 変化を見つける「関数」の学習です。
 小学校で「比例」や「反比例」を学習しています。
中学校で、すでに一次関数を学習しています。ここ
では、さらに「関数の世界を広げよう」と学びを深め
ていきます。
画像1 画像1

2年生 家庭科の学習の様子です。

 2年生の家庭科では、栄養素6群の学習を
しています。好き嫌いなく栄養素をバランス
よくとることが大切です。
 1群から6群まで、いろいろな栄養素を取
るとよいですよ。自分の食生活を振り返って
見てください。と考えていました。

 一日で30品取るとよいという話もあり、
給食で13品取れました。では、朝食と夕食
で、残りの品数が取れますか?という視点でも
振り返っていました。
(話題にしていた日の献立なのか、わかりませんが
参考に給食の写真も載せてみました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 美術科の学習の様子です。

 1年生の美術科で、イラスト文字を制作しています。
オリジナルの自分の創意工夫で、字を選び、その字の
イメージを想像を膨らませて創造していきます。
 廊下には、昨年の作品が飾ってありました。完成する
と、こんな出来上がりになるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 美術科の学習の様子です。

 3年生の美術科では、共同制作を進めて
います。「地球問題を光の芸術で発信しよう」
というテーマで、共同制作で協働学習をして
います。
 グループでどんな問題を取り上げようか
を話し合い、情報を集め、整理して自分たち
が何を発信したいかを考えて、作品の制作に
取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科の学習の様子です。

 2年生の国語科で「言葉の力」を学習していました。
ここは随筆の学習です。
 「この色は何から取り出したんですか。」
 「桜からです。」

 美しい桜色、ピンクに染まった糸で織った着物
だったので、桜の花びらから色を染めたのかと思ったら
〈桜の皮〉から取り出した色だという。
 こんな文章を読んだ時に、桜の皮???思い出せる
かなとなり、学習用タブレットを使って調べていました。
こんな茶色の皮だよね。そう思った通り、これで桜の色
が出るのか?と本筋の文章を読解していけます。

 こんな時にも、すぐに学習用タブレットで確認できて
効果的な読み取りが進められました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日は分散型授業参観(1日目)でした。

 授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。
明日も分散型授業参観(2日目)です。子どもたちの
学ぶ姿をご来校いただき、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生が「総合的な学習の時間」でまとめたことを発表しました。(2)

 9月26日の午後の授業に、体育館で学年に向けて
一人一人が調べて考えたこと、具体的に何ができるか
まで決めて発表をしました。

 SDGSの17のテーマから自分で一つを選んで、
どんな状況か、世界と日本、自分の身の回りと何が
できるのかを考えて取り組めること、何から始めるか
を計画して発表をしました。
 1分間にしっかり言いたいことをまとめて、堂々と
いろいろな工夫をしてアピールして「伝える力」は
とてもすばらしいです。
 ICT機器を活用し、調べる、情報を整理する、
自分の考えを発信する。これからの未来を生き抜く
ために、身に付けたい力です。友達の発表、伝え方
を聞いて、さらに切磋琢磨していってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 学年末テスト
2/16 学年末テスト
2/17 学年末テスト

学校だより

保健だより

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止

日課表