いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

火曜日は「道徳科」の学習をします。

 全学年、基本的に火曜日の1時間目が
道徳科の学習です。
 学年や学級によって、題材、議論する
テーマを年間の計画にそって進めています。
 
 この写真の学級では、
 1年生は「挨拶」について「おはよう」
と言うことの気持ちよさと勇気?についての
話題でした。
 2年生は「命」について、支え合うこと
に関しての話題をしていました。
 3年生は「失敗や挫折」について話題に
していました。生きていくと失敗は何回も
あります。挫折というと大きなイメージなの
で、そう何度もありませんが、0ではない
ですね。中学生にとっては、何を失敗、挫折
と感じているのか。それを立ち直る力が、
大切だと思います。レジリエンスは、学校保健
委員会でも取り上げてきました。
  
 途中で、学習形態を変えて、少人数の班で
話し合う時間もよく設定して、考えを交流させ
ることがあります。いろいろと考え、前向きに
生きる力を育んでいけるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30