ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

4/15 1年国語 いろいろなあいさつ

一年生は学校で出会う人にどんな挨拶をしたらよいのか考えながら体験をしました。
おはようございます。こんにちは、さようなら。どんな時に、誰に対して伝える挨拶なのか練習をすることができました。これから出会う人に進んで挨拶ができるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交通安全教室3

1年生 交通安全教室3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交通安全教室2

1年生 交通安全教室2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交通安全教室1

4月15日2時間目に、1年生の交通安全教室を運動場で行われました。「手をあげて、右、左、右、車よし」と声に出して確認しながら、横断歩道をわたる練習をしました。交通ルールを守って、安全に登下校できるようにしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 78組 いらっしゃいませ!

「たけのこ売ってるよー」
職員室に大きな声で呼びかけがありました。
やまびこの森で収穫した、たけのこを売る、78組の子たちの声です。
1つ150円。お釣りも間違えずに出すことができましたね。
あっという間に売り切れて、大繁盛でした。
画像1 画像1

4/12 4年外国語活動 自己紹介

4年生は外国語活動でエナ先生と一緒に自己紹介をしました。
最初は担任の先生とエナ先生がモデルを見せてくれました。
その後、5分間いろんなお友達と英語で自己紹介をすることができました。みんなニコニコ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 今日はお花見献立 Merenda escolar

校庭の桜はずいぶん散ってしまいましたが、今年は入学式に間に合い、とても見事な花を咲かせました。今日の季節にぴったりのお花見メニューでした。
画像1 画像1

4/12 6年算数 線対称を見つけよう

6年生は基礎学力をつけるために、算数の授業を3つのグループに分かれて行っています。
今日は、対称の学習でした。
担当の先生が用意した図形に中心線を書き込みながら解答することができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 1年 係の仕事スタート

1年生も新しい係がスタートしました。
職員室の前にはポストがあり、手紙が入っています。
今日は先生と一緒に場所を確かめて取りに来ることができました。
画像1 画像1

4/12 2年生 春を見つけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が生活科の学習で校庭の春を見つけに行きました。桜やタンポポ、カラスノエンドウなどを見つけて、触ったり、匂いを嗅いだり、五感を使って春見つけをしました。
 春見つけをしていると、「プープー」という音が。音のする方を見ると、桜の花びらを口にあてて、音を鳴らしている女の子。素敵な春の音色でした。

4/10 1年初めての給食 Merenda escolar

1年生にとっての初めての給食が始まりました。
今日のメニューはみんな大好き唐揚げ。どの子も元気にもりもり食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 たけのこがこんなにたくさん

やまびこの森でとれたたけのこです。
とっても元気に育ったたけのこ。大きい順に並べて見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 1年体育 まっすぐにならんでみましょう

1年生は体育の授業で並び方の学習をしていました。まっすぐに並ぶための前へならえ!が上手にできるようになりましたね。
画像1 画像1

4/10 2年算数 表とグラフ

2年生の教室では、さし絵を見ながらどんな遊び方をしている子が1番多いのか、調べるための勉強していました。これから表やグラフに表していきます。
画像1 画像1

4/10 初めての名前

1年生は初めて自分の名前をプリントに書きました。右側には今日の日付を書き、左端は1年後に名前を書くことになっています。どれだけよい字が書けるようになるのか楽しみです。
画像1 画像1

4/10 昇降口の靴の整とん

1年生の子達は、毎朝、靴の整とんに気をつけて、かかとをそろえて入れようとしています。整えることを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2〜6年生の学級写真撮影を行いました。カメラに向かって、背筋を伸ばして、はいポーズ!
新しい学年、新しい学級でがんばろうという気持ちが伝わる顔がたくさん見られました。
学級写真の販売は、また後日、ご案内します。

4/9 掃除も一生懸命に頑張ります2

床ぶき掃除の子達は、汚れをよく見てタイミングよく雑巾を洗いに行くことができていました。
昇降口の掃除の子達は、桜吹雪が舞い込んでくる中、マットの汚れをていねいに払っていました。どの子も自分の役割を考えて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/9 掃除も一生懸命に頑張ります

清掃の時間になると、子供たちが黙々と掃除を始めます。
隅々まで気をつけてきれいにしようとする姿、とても立派でした。
よいと思うことを進んでできる平井っ子いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 火曜日はお昼の読み語り

火曜日は学校司書さんがお昼の放送でお話を読んでくれます。
今日は「あめ ぽぽぽ」というお話でした。
今朝はとても激しい雨の中、子供たちは頑張って登校することができました。そんなことも思い浮かべながらお話を聞いてくれたことと思います。
さて、次はどんなお話でしょうか。お楽しみに。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30