ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

5/24 2年算数

 2年算数では、習ったことのおさらいで算数の友を使って問題を解きました。繰り返し練習をしてスラスラと解けるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 えがおタイム2

 2年2組では、早々と机を動かしてえがおタイムの準備をして、時間まで静かに読書をして待っていました。えがおタイムでは、楽しそうに話を聞き合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 えがおタイム1

 金曜日の朝はえがおタイムです。SST(ソーシャル スキル トレーニング)の時間として行っているものです。友達と笑顔で話し合うこの時間を楽しみにしている子どもたちもいます。相手の目を見て頷きながら話を聞き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 4年書写

 4年書写では、「雲」の練習をしました。あめかんむりの書き方の復習をした後、練習をしました。「前よりも字のバランスが良くなった」と喜ぶ声も聞くことができました。来週はいよいよ清書になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 3年校外学習4

地域の方に挨拶しながら、最後まで元気に歩き切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 3年校外学習3

道の高低や地域の様子をマップに書き込みながら探検しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 3年校外学習2

平井町区民会館にてお話を聞き、古墳を見させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 1年生 国語

1年生は、文をつくる学習をしています。「〜が」「〜は」を文章に入れて読んだり、書いたりする練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 4年生 社会科

4年生の社会では、公共施設見学で行ったエコットで見つけたことや、ゴミの量等について学習しています。学習用タブレットにまとめたことを発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 5年生 外国語

木曜日の5年生の外国語では、ALTのエナ先生と一緒に学習しています。今日は、自分の誕生日を英語で質問する学習をしました。ペアで聞き合う活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 1、2年生 学校探検 4

5/23 1、2年生 学校探検 4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 1、2年生 学校探検 3

5/23 1、2年生 学校探検 3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 7・8組書写

 7・8組の書写では、画数の多い「雲」にチャレンジしました。手本をよく見ながらていねいに書き上げました。あめかんむりも難しいけれど、「云」の部分が難しかったと話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 1、2年生 学校探検 2

5/23 1、2年生 学校探検 2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 学校探検1

 今日の1、2限は学校探検です。2年1組の子たちが1年1組の子たちを連れて、校長室、職員室、理科室をはじめとした特別教室を探検(案内)していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 5年算数

 5年算数では、小数の入った筆算の方法について、グループで話し合いをしながら考えていました。友達の解き方を真剣に聞いて、考え方を共有することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 3年校外学習1

 今日の1〜3限は3年校外学習です。百々と扶桑地区を歩いてまわります。昇降口前で、吉田先生からの注意事項をしっかりと聞いていました。笑顔で平井小学校を出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 かがやき3

 どの学年も時間を意識して活動ができています。落ち着いた朝の始まりがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 かがやき2

 登校してからの準備がさらにはやくなり、時間より早くから読書を始める子もいます。読書の姿勢もいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 かがやき1

 8時30分になると読書の時間になるので、平井小学校は静かになります。1年生も落ち着いて読書ができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30