ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

7 8組 クリスマス会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7 8組でクリスマス会をしました。「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を歌っていると、サンタさんが7 8組のみなさんのところへやって来ました。
 子どもたちは、ミュージックベルでクリスマスの歌を演奏し、サンタさんにプレゼントしました。サンタさんとともにクリスマス釣りを楽しみ、サンタさんからプレゼントをもらいました。サンタさんと楽しい時間を過ごすことができましたね。

2年生 おもちゃまつりへようこそ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が1年生を「おもちゃまつり」へ招待しました。
 2年生が1年生におもちゃの作り方と遊び方を教えました。ゴムロケットやぴょんぴょんがえるなど簡単に作れるおもちゃの作り方を1年生に分かりやすく、優しく教える2年生は頼もしく見えました。
 おもちゃを作った後は、一緒に遊び、楽しく過ごしました。

3年生 心のバリアフリー講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が総合的な学習の時間の福祉の勉強として、豊田市障がい福祉課の方と視覚障害者の方にお話を聞きました。
 障がい福祉課の方からは、みんなが使いやすい市役所にするための取組や「心のバリアフリー」とは具体的にどう行動することなのかということを教えていただきました。また、視覚障害者の方のお話では、実際に教室のどこに何があるかを視覚障害者の方に説明する経験を通して、子どもたちはその難しさを実感しました。さらに時針、分針を触って時間を確認できるようにカバーが開く腕時計に驚いたり、身近な物に点字が使われていることを知ったり、子どもたちには様々な発見がありました。

4年 社会科見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自由に記念館を見学

4年 社会科見学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トヨタ鞍ケ池記念館に、社会科の学習で見学に行きました。自分たちの地域の発展にどのような人たちが尽くしたのか、その歴史の資料を見て学びました。織機コーナーでは、豊田佐吉や、豊田喜一郎が発明した織機を、実際に動かして見せてもらいました。年表やラジオラマ、トヨダAA型乗用車等、たくさんの自動車工業について見学することができました。

リース作り 7、8組

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日、7、8組でリース作りを行いました。ボランティア活動をされている原先生をお招きして、学校の校庭にある草木、花を使って作りました。それぞれ工夫して、とってもすてきなリースができました。家に持ち帰って飾るのが楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応