9月12日(金)ボッチャに挑戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よい交流になるよう、準備を進めていってくださいね。 9月12日(金)授業の様子1
1年生の総合的な学習の時間です。1年生では「インクルーシブ社会とともに 〜小さな工夫が、ふだんのくらしをしあわせにする〜 」のテーマのもと、福祉について学習を進めています。
今日は地域の福祉関連施設の方をお招きして、お話を聞きました。今後、様々な施設等を訪問しての体験学習を予定しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(金)福祉についてのお話を聴きました(1年生)
1年生の総合的な学習の時間では、福祉について学習を進めています。今後、豊田特別支援学校との交流を計画しています。今日は豊田特別支援学校の方を講師にお招きし、学校の紹介や障碍者スポーツについて、インクルーシブ社会の実現に向けてなどのお話を聴きました。
学んだことをもとに、自分たちにもできることを考えていきたいですね。 ![]() ![]() 7月1日(火)緑のカーテン
校舎の南側に設置を進めていた「緑のカーテン」がほぼ完成しました。パッションフルーツや冬瓜など、つるがどんどん伸び、実を食べることのできる植物を植えましたので、収穫も楽しみです。ご協力いただいた地域の皆様、誠にありがとうございます。
→ 6/16緑のカーテンボランティア ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(金)福祉について講話を聴きました(1年生)
福祉について小学校での学習を振り返るとともに、インクルーシブ社会について学び、福祉に関する学習をスタートするきっかけとするため、豊田市社会福祉協議会の方をお招きし、お話を聴きました。
福祉とは何か、誰のためのものなのかなど、インクルーシブ社会についてやその実現に向けた取組、また逢妻地区で行われている取組などについて学ぶ大切な時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(水)逢紡(AIBOU)プロジェクト4
急な予定変更となりましたが、逢中生と共に活動していただいた企業の皆様、誠にありがとうございました。
この学習は、今後も継続して進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(水)逢紡(AIBOU)プロジェクト3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(水)逢紡(AIBOU)プロジェクト2
企業の方のプレゼンをもとに学習を行った後、学習課題についてグループごとに考えてみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(水)逢紡(AIBOU)プロジェクト1
3年生の総合的な学習の時間では、地元企業のご協力のもと、逢紡(AIBOU)プロジェクト 〜地域のために地域を愛す〜 をテーマとして活動に取り組んでいます。
今日は、校外に出て、地域ゴミ拾い活動を行う予定でしたが、厳しい暑さと熱中症予防対策を考え、延期をしました。 そこで、各教室ごとに、企業の皆さんと「環境に配慮したものづくり」×「地域に貢献できる活動」について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(水)環境問題について考えました
3年生の総合的な学習の時間です。地元企業の方に講師として来校いただき、環境問題への取組の様子についてお話を聞きました。これからも協力しながら、環境問題について関心を高めていきたいです。
こうした学習を通して、自ら課題を見つけ、物事を多面的に考える力をつけたいと考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |