☆♪ 雅楽の響く学校 大沼小 ホームページへようこそ!☆♪

雅楽発表会を行いました

 2月4日(土)の学校公開日に、雅楽発表会を行いました。
 今回は衣装を身につけて演奏を披露しました。朝早くからたくさんの保護者の方が衣装の着付けをお手伝いくださいました。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
 発表会では、1〜3年生による越天楽今様の合唱と4〜6年生による越天楽の合奏、5・6年生による雅楽継承のための学習の成果を披露しました。
 さまざまな制約のなかで子どもたちが一生懸命取り組んできた成果を、たくさんの方に見ていただきました。衣装を着て演奏を披露するのは本当に久しぶりで、一生懸命つくり上げてきた越天楽の音色と凛々しい姿から、大沼雅楽の雰囲気に浸ることができました。また、5・6年生の学習のまとめも素晴らしく、後輩たちに雅楽の演奏をしっかり引き継ぎたいという思いが感じられるものでした。
 発表会の様子は学校アドバイザーの皆様や、雅楽に携わってこられた地域の方にも見ていただきました。子どもたちの頑張りに称賛の声を寄せてくださいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雅楽発表会の様子〜龍笛・篳篥編〜

龍笛と篳篥の演奏の様子
画像1 画像1 画像2 画像2

雅楽発表会の様子〜笙・打ち物編〜

笙と打ち物の演奏の様子
画像1 画像1 画像2 画像2

雅楽発表会の様子〜5・6年雅楽総合発表編〜

5・6年生による雅楽総合発表の様子
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

久しぶりに雅楽の衣装を着ました

 2月の学校公開日の雅楽の発表に向けて、5・6年生が久しぶりに雅楽の衣装を着てみました。
 子どもたちは、中野先生のお手本を見ながら、ペアになって着付けの練習をしました。山本先生やスクールカウンセラーの日野先生も手伝ってくださいました。6年生の子たちのなかには、以前自分たちが衣装を着た時のことを覚えている子もいて、みんなで力を合わせて上手に衣装を身につけることができました。
 2月の学校公開では、衣装を着て、雅楽の演奏を披露します。着付けのお手伝いを引き受けてくださった皆様、よろしくお願いします。衣装を身につけての演奏は久しぶりなので、本当に楽しみです。子どもたちの練習の成果がしっかりと発揮できるよう、準備を進めていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雅楽の練習が始まりました

 4月18日(月)、今年度最初の雅楽の練習を行いました。
 多目的ホールに集合し、練習の進め方について確認したのち、楽器ごとに分かれて練習を行いました。
 また、3年生は担当楽器の決定に向けて、楽器体験をしました。高学年のお兄さん、お姉さんから指づかいや音の入れ方のこつを教えてもらいながら、実際に楽器に触れ、音を出してみました。
 感染症対策を行いながら、みんなで力を合わせて、大沼雅楽の継承に取り組んでいきます。
 楽器のご指導をいただける方、子どもたちと一緒に練習していただける方がおられましたら、ぜひご紹介、お申し出ください。お待ちしております。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式
11:30下校

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他