6/29 5・6年生

5・6年生 書写の授業の様子です。
今日も地域講師の方にご指導いただきました。どのような点に注意して書くとよいか、一人一人に具体的に教えてくださいました。アドバイスを生かして練習を繰り返すことで、どんどんよい字か書けるようになってきました。今後もさらによい字が書けるように、この調子でがんばっていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 6年生 ひまわり学級

6年生 ひまわり学級 合同体育科の授業の様子です。
今日は、みんなで「ボッチャ」をしました。体力向上補助指導員の方にも加わっていただき、「6年生チーム」対「先生チーム」でボッチャ対決をしました。6年生チームが後半調子を上げてきて、最後は逆転で勝利しました。6年生も先生たちも、笑顔いっぱい、元気いっぱいで楽しい時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 1・2年生

1・2年生 体育科の授業の様子です。
今日は集会室で「マット運動」を行いました。マットの上を友達と一緒に転がったり、動物になりきって進んだりしながら、しっかりと体を動かしました。体力向上補助指導員の方にも参加していただき、楽しく運動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 読み聞かせ3

5・6年生 ひまわり学級 読み聞かせの様子です。
今日は、椋鳩十さんの「におい山脈」を読んでいただきました。少し長いお話でしたが、みんな真剣にお話を聞いていました。自然破壊をテーマにした現代文明批判の要素を含んだ作品で、高学年にぴったりの内容でした。絵本を通して、環境と生物のかかわりなどについて考えるよいきっかけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 読み聞かせ2

3・4年生 読み聞かせの様子です。
「ももたろう」「世界でいちばんつよい国」の2冊を読んでいただきました。みんな、絵本の世界に引き込まれて、真剣な表情でお話を聞いていました。次回は、7月6日の予定です。地域の方と触れ合い素敵な本と出合える貴重な機会を、今後も大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 読み聞かせ1

1・2年生 読み聞かせの様子です。
今日は「とかげくんのしっぽ」「しろくまのパンツ」の2冊を読んでいただきました。みんな、よい姿勢でしっかりとお話を聞いていました。絵本の絵をよく見て、内容を理解しながら聞けていたようでした。地域ボランティアの方のご協力で、今月もよい本と出合うことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 クラブ活動3

「ボッチャクラブ」の様子です。
ボッチャのルールはすっかり覚えたようで、今日は初めから楽しく競技ができました。何度もボールを投げることで、少しずつコツがつかめてきた子もいたようでした。まだまだ奥が深いボッチャ、回を重ねるごとにハイレベルな試合が見られそうで楽しみです。
講師のみなさま、ご指導ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 クラブ活動2

「将棋クラブ」の様子です。
今日も、講師の先生と楽しくお話しながら、それでも真剣に将棋を指していました。駒の動かし方や攻めるときや守るときに意識するとよいことなどを丁寧に教えていただきました。この中から未来の藤井七冠が現れるかもしれませんね。今後の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 クラブ活動

今年度2回目のクラブ活動です。
「和太鼓クラブ」の様子です。今日も講師の方が熱心に指導してくださいました。太鼓の叩き方にも少しずつ慣れてきたようで、元気よく演奏する姿が見られました。全身を使って、気持ちよさそうに太鼓を叩く姿は、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他