12/21 1・2年生

1・2年生 体育科の授業の様子です。
今日も「なわとび」と「ボール運動」の学習です。気温が3度程度の寒い中でしたが、みんな元気いっぱいに運動できました。体力向上補助指導員にも教えてもらいながら、なわとびやボール運動をがんばりました。寒さに負けず、引き続き元気に運動して健康に過ごせるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 5・6年生

5・6年生 書写の授業の様子です。
今日は、地域講師の方にご来校いただき、書初め大会の練習をしました。一人ずつが書いた作品を見ながら、丁寧にアドバイスをしていただきました。個別に指導をしていただけるおかげで、どんどん良い字が書けるようになってきました。1月の書初め大会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 3・4年生

3・4年生 体育科の授業の様子です。
今日は「体つくり運動」の学習です。体力向上補助指導員に参加してもらい、前回に引き続き、おにごっこなどをしました。障害物をよけながら逃げたり追いかけたりすることで、楽しみながら体をしっかりと動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 1・2年生

1・2年生 体育科の授業の様子です。
今日は、「なわとび」と「ボール運動」をしました。体力向上補助指導員にも一緒に指導してもらいました。冬季体力UP月間でもがんばっているなわとびは、みんなどんどん上達しています。ボール運動では、ボールを蹴ってグラウンドを走ったり、手を使わずに足でボールを操作したりしました。みんな、笑顔で元気に走り回っていました。今日もしっかりと身体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 3・4年生

3・4年生 体育科の授業の様子です。
今日は「ドッヂボール」を行いました。体力向上補助指導員にも参加してもらい、さまざまなルールで楽しくドッヂボールができました。お互いに声を掛け合ってパス回しをするなど、作戦を考えながら、楽しく運動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 3・4年生

3・4年生 体育科の授業の様子です。
今日も体力向上補助指導員に来ていただきました。初めに「障害物鬼ごっこ」をしました。自分たちで考えた場所に障害物を設置し、それをよけながらゴールに向かう友達を鬼が追いかける活動です。みんな夢中になって走り回っていました。その後は、ドッヂボールをしました。寒さに負けず、元気いっぱい体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 1・2年生

1・2年生 体育科の授業の様子です。
今日は「リレーあそび」をしました。まっすぐに走り、目印のコーンを折り返して戻ってきて、次に走る友達にタッチして交代するという活動です。ただ走るだけでなく、折り返しやタッチなどさまざまな要素が入っていますが、体力向上補助指導員の指導のもと、みんな上手に取り組んでいました。気持ちの良い秋晴れの空のもと、元気いっぱい体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 3・4年生

3・4年生 体育科の授業の様子です。
今日も「走り高跳び」の学習です。体力向上補助指導員から、跳び方のポイントやコツを具体的に教えていただきました。足の振り上げ方に気を付けて練習を繰り返すことで、だんだんと上手に跳べるようになってきました。この調子で、さらに記録を伸ばしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 1・2年生

1・2年生 体育館の授業の様子です。
今日は「ボールなげゲーム」に取り組みました。体力向上補助指導員から、投げ方のコツを教わりながら、ねらったところに強く投げたり、ボールを当ててコーンを倒したりする運動をしました。気持ちの良い晴天のもと、みんな楽しくしっかりと体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 クラブ活動

今日から、後期のクラブ活動がスタートしました。後期の内容は、「バドミントン」「三味線」「木工」です。前期に引き続き、地域講師の方々のお力をお借りして実施しています。それぞれに専門的なご指導をいただくことができ、充実した時間を過ごすことができました。地域の方々のご協力に感謝します。引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 5・6年生

5・6年生 書写の授業の様子です。
今日も地域講師の方にご指導いただきました。一人一人に丁寧に朱書きを入れ、アドバイスをしていただき、字がどんどん整ってきました。こうした質の高い学習ができるのも、地域の方々のご協力あってのことです。学校へのご理解とご協力、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 読み聞かせ3

5・6年生 ひまわり学級 読み聞かせの様子です。
今日は「ポテト・スープが大すきな猫」を読んでいただきました。みんな、集中して真剣にお話を聞いていました。素敵な本との出会いを通して、心を豊かにできる読み聞かせの時間、これからも大切にしていきましょう。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 読み聞かせ2

3・4年生 読み聞かせの様子です。
今日は「おにのサラリーマン」を読んでいただきました。みんな真剣な表情でお話の世界に浸っていました。これからも、素敵な本や地域の方々との出会いを大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 読み聞かせ1

1・2年生 読み聞かせの様子です。
今日は「いっちゃんはね おしゃべりが したいのにね」「じゃむじゃむ どんくまさん」の2冊を読んでいただきました。みんな、集中してお話の世界に入り込んでいる様子でした。本と親しむことのできる素敵な読み聞かせの時間をこれからも大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 クラブ活動

前期最終となるクラブ活動の様子です。
半年間、「将棋」「和太鼓」「ボッチャ」に熱心に取り組んできました。今日で最後の活動となりましたが、どのクラブでも半年間の取組の成果が見られました。講師の方々のご協力のお陰で、素晴らしい体験をすることができました。この半年間の経験は、子どもたちにとって大きな財産となることでしょう。講師の先生方、半年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 1・2年生

1・2年生 体育科の授業の様子です。
今日も「鉄棒」の学習です。体力向上補助指導員からも具体的なアドバイスをいただきながら、いろいろな技に挑戦しました。繰り返し鉄棒の練習に取り組むことで、どんどん動きがよくなり、上手になってきました。この調子でがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 1・2年間

1・2年生 体育科の授業の様子です。
今日も「からだつくりの運動」です。鉄棒の練習をがんばっていました。体力向上補助指導員からもコツを教わりながら、逆上がりなどの技に取り組んでいました。練習を続けてきた成果が出てきて、以前よりも上手にできるようになっています。この調子でがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 5・6年生

5・6年生 書写の授業の様子です。
今日も、地域講師の方にご指導いただきました。5年生は「道」、6年生は「街角」の字を練習しました。講師の方が一人一人に丁寧に教えてくださり、みんなよい字が書けていました。この調子でがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 1・2年生

1・2年生 体育科の授業の様子です。
今日は、鉄棒の学習です。体力向上補助指導員に参加していただき、「逆上がり」や「こうもり」などの技に挑戦しました。初めのうちは、うまくできなかった子も、繰り返し練習をしていく中で、コツがつかめてきたようでした。スポーツの秋です。少しずつ涼しくなってきたので、しっかりと体を動かしていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 読み聞かせ3

5・6年生 ひまわり学級 読み聞かせの様子です。
今日は「幸福の王子」を読んでいただきました。昔から読み継がれている名作に触れることができ、とてもよい時間になりました。子どもたちも、集中してお話に聞き入っている様子でした。地域の方々との触れ合い、たくさんの本との出会いをこれからも大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 書き初め大会(2・3時間目)
4時間授業
14:00下校
1/11 読み聞かせ
1/12 ALT

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他