2/16 読み聞かせボランティアさんに感謝する会

1年間読み聞かせをしてくださったボランティアさんに感謝する会を行いました。本との出会いをつくってくれたことへの感謝の気持ちを込めて、ボランティアさん一人一人に児童が手紙を手渡しました。また、ボランティアさんからも、児童に向けてお話をしていただきました。来年度も、よい本との出会いを届けていただけると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 読み聞かせ

読み聞かせボランティア、学校図書館司書による読み聞かせを行いました。毎回、学年に合った本を選び、感情を込めて読み聞かせしてくださるので、子供たちも興味をもって聞いています。子供たちにとって、語彙力や読解力を高めるのにとてもよい活動となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 5・6年生

5・6年生 体育科の授業の様子です。
「跳び箱」の学習です。「開脚跳び」や「台上前転」に挑戦していました。ICT機器を活用して、跳び方のポイントを確認しながら、踏切や手をつく位置に気をつけて練習しました。よりよい跳び方を目指して、みんな頑張って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 3・4年生

3・4年生 体育科の授業の様子です。
マット運動の学習です。今日は「側方倒立回転」に挑戦していました。マットの中できれいに回転できるように、手をつく位置などに気を付けて練習していました。寒さに負けず、元気よく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 1・2年生

1・2年生 体育科の授業の様子です。
「なわとび」の学習です。「二重とび」や「あやとび」など、難しい跳び方に挑戦する子もいました。練習を繰り返すことで、少しずつ跳び方のコツがつかめてきているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31