本日より令和6年度がスタートしました。「子どもと先生みんなで力を合わせて・・・よい一年に!

10月1日「軽トラあんどんパレード」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○本城小の軽トラあんどんが、小原の道を走っているときの様子です。
(沿道の観覧者の方々が光る棒・サイリウムを振って迎えてくださいました。)

10月1日「軽トラあんどんパレード」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
○本城小学校の子どもたちが思いを込めて作り上げた「あんどん」です。

※右側、左側、後方の3面の様子です。

10月1日「軽トラあんどんパレード」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
○約20台の軽トラあんどんが一列になって小原の各地区を回りました。
(午後6時ごろ、和紙のふるさと駐車場を出発していきました。)

10月1日「軽トラあんどんパレード」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
○『第11回 軽トラあんどんパレード〜オバラ<あかりの華>』が、
 10月1日(土)の夕方から夜にかけて開催されました。
(小原の3小学校もあんどんを作り、参加しました。)

10月17日「和紙作品制作2」(5年生)4

画像1 画像1
画像2 画像2
○和紙講師のF先生は、子どもたちの思いや意図を受け止め、それに合わせてアドバイスをしてくださったり、直接、技法を教えてくださったりしました。

○本校で、長きにわたり「和紙作品制作」を続けることができているのは、地域の方のご支援があってこそです。

〜改めて地域の方々のご支援・ご協力に感謝申し上げます。
 本当にありがとうございます。
 これからもよろしくお願いいたします〜

10月17日「和紙作品制作2」(5年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○「さすが高学年!」と言えるような細かな表現・緻密な作業をして、約3時間集中して制作に励みました。

○その努力の成果が感じられる素晴らしい和紙作品に仕上がりました。

〜子どもたちの作品は、年明けに和紙作品展、地域の施設で
 展示する予定です。どうぞお楽しみに!〜

10月17日「和紙作品制作2」(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○5年生はどの子も、自分の作品に真摯に向き合い、知り得た技法を使って「生き生きとした動物の姿」を表せるよう取り組んでいました。

10月17日「和紙作品制作2」(5年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○5年生の「和紙作品制作・2日目」の活動の様子です。

○前回の続きから作業を始め、動物の体や背景の部分をさらに作り、仕上げていきました。

10月3日「和紙作品制作」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
【和紙作品制作・5年生】その7

〇次回(2回目)には、さらに作品に手を入れ、完成する予定です。

※10月17日(月)、5年生全員が作品を仕上げ、無事に完成させることができました。なお、2回目の様子は後日紹介します。

10月3日「和紙作品制作」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【和紙作品制作・5年生】その6

〇黙々と作業する5年生の姿には感心しました。(集中して作業するひたむきな姿はすばらしいかったです。)

10月3日「和紙作品制作」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【和紙作品制作・5年生】その5

〇動物の体の下地を作った後で、その上に色パルプをちぎって貼ったり、こうぞのひもを切って貼ったりしながら、体の表面(毛・皮膚・羽など)の様子を表していきました。


10月3日「和紙作品制作」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
【和紙作品制作・5年生】その4

〇5年生は、丁寧に作業し、動物の体の色合いを工夫しながら作品作りをしていました。

10月3日「和紙作品制作」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【和紙作品制作・5年生】その3

〇5年生は、和紙の技法について自らF先生に尋ね、積極的に作品作りを進めていました。そして、教えたいただいたことをすぐに生かし、さらに良い作品になるよう頑張っていました。

10月3日「和紙作品制作」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【和紙作品制作・5年生】その2

〇5年生は、未来に残したい「動物」の写真を参考にしながら、その動物の色に合わせて色パルプ・こうぞなどを使って表現していました。
(写真の3人は、色パルプをスポイトで流しているところです。)

10月3日「和紙作品制作」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【和紙作品制作・5年生】その1

〇10月3日(月)、5年生は、テーマ『SDG's 未来に残したい動物』のもと、今年度の作品作りに取りかかりました。

〇和紙講師・F先生のご指導・ご助言を受けながら、自分が表現したい動物を思い思いに表していきました。

10月11日「サツマイモほり」2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
<2年生が5月に苗を植え、育ててきたサツマイモ>

〇どのくらい大きくなっているのかな?、いくつとれるかな?と、
 子どもたちは期待に胸を膨らませながら掘り始めました。

〇スコップで掘り、大きく育ったサツマイモを発見すると、
 一つ一つ大事に土の中から掘り出していました。

〇写真のように、たくさんのサツマイモを収穫でき、
 2年生の子どもたちは大喜びでした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式・始業式

校長からのたより