本日より令和6年度がスタートしました。「子どもと先生みんなで力を合わせて・・・よい一年に!

11月28日「和紙作品制作1」(6年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【和紙作品制作・6年生】第1回(2)

○先日漉いておいた背景(作品の下地)の上に、建物・動物・木々などの部分をつくっていきました。

○修学旅行の見学地や奈良公園の鹿など、特に思い出に残っているものを和紙で表現しています。

11月28日「和紙作品制作1」(6年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【和紙作品制作・6年生】第1回(1)

○今日から、6年生は、「修学旅行の思い出」を題材にして、和紙作品制作を始めました。

○子どもたちは、和紙講師のF先生から「漉き方のこつや技法」を学ぶとともに、自分で工夫しながら小学校最後の作品づくりを進めています。

11月24日「打ちはやし引継ぎ式」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○6年生からリーダーを引き継いだ5年生の代表・2名は、本城打ちはやしの今後の取組みへの決意を述べました。

○最後に、下級生(1〜5年生)から6年生に向けて、決意の気持ちも込め、感謝の言葉を言いました。

〜今後は現5年生が中心となって、
        次の「本城打ちはやし」を創り上げていきます!〜

11月24日「打ちはやし引継ぎ式」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○先日の四季桜まつりイベントステージでの「打ちはやし発表」を最後に、6年生は、これまで務めてきた「打ちはやしリーダー」を引退することになりました。
○そして、6年生から5年生へとリーダーが引き継がれました。

○引継ぎ式のはじめに、6年生が「6年間続けてきた打ちはやしの思い出」について下級生に向けて発表しました。
○「打ちはやしを通して感じたこと・学んだこと」など、8名が一人ひとり「思い」を込めて話しました。

11月22日「打ちはやし発表」の動画配信について

画像1 画像1
【本城小保護者の皆様へ】

小原四季桜まつりイベントステージでの『打ちはやし発表』の様子を撮影した動画を、本城小保護者限定で視聴できるよう準備しています。

11月24日(金)、お子さんが、プリント「動画配信について」と学習用タブレットを持ち帰りますので、ご家庭で視聴していただければと思います。

よろしくお願いいたします。

11月18日の打ちはやし発表のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【打ちはやし発表】

○11月18日(金) 11:30開始予定

○小原ふれあい公園・イベントステージにて発表

〜子どもたちのこれからも練習の成果を発揮し、
 元気よく、勇ましく「太鼓・笛・かけ声」を披露します〜

〜ご都合のつく方は、ぜひ見に来てください!〜

11月7日「打ちはやし全校練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★打ちはやし全校練習・11月・第1回★

○11月18日(金)、四季桜まつりのイベントステージでの発表に向けて、体育館で全校練習をしました。

○本城っ子たちは、発表時の隊形、入退場の仕方、発表曲の演奏まで、一通り練習しました。

○練習を進めていく中で、しだいに太鼓や笛の演奏、掛け声が揃ってきています。来週も、全校練習を行い、18日の本番に備えたいと思います。

11月7日「打ちはやし練習」6年生のサポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○打ちはやしを発表する際には、子どもたちは「法被」を着て、頭にハチマキを巻きます。

○6年生が、身支度にあまり慣れていない低学年の子たちをサポートしてくれていました。

○集会の後には、発表者が乗る「ようかん台」を発表の隊形に合わせて並べてくれました。

〜さすが6年生! 最高学年としてしての「頼もしさ」を感じました〜
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより