今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 小規模校の良さを生かしながら、全校児童20名が教職員、家庭・地域の皆様とともに「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の学校をめざして頑張ります。

6月6日(木) あすけ集合学習(高学年)

高学年は、大蔵小学校で行いました。
1時間目は、竹ひごタワーづくりを行いました。
2時間目は音楽でビリーブを歌ったり、リズム楽器を演奏したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) あすけ集合学習(低学年)

あすけ集合学習。低学年は御蔵小学校で行いました。
1年生にとっては、初めての集合学習でした。
1時間目は学活で、仲間集めゲームや人間コピーをやりました。
2時間目は生活科で、ストロー笛を作りました。けが無く楽しくできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) あすけ集合学習(中学年)

今年度第1回目のあすけ集合学習が御蔵小学校、明和小学校、御蔵小学校で行われました。
明和小学校には、中学年が集まりました。
1時間目は学活で自己紹介ゲームなどをしました。
2時間目は図画工作科で三角と四角を使って形づくりをしました。
新しい班の友達と仲良くできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 体力テスト3(高学年)

そして、高学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 体力テスト2(中学年)

次に、中学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 体力テスト1(低学年)

今日は体力テスト本番の日です。天候はバッチリです。
練習の成果を発揮することができたでしょうか。
まずは、低学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(土) 運動会 お疲れ様

運動会が終わり、全校で「はいチーズ!」
片付けも地域・保護者の皆様にお手伝いいただきました。
ありがとうございます。
応援もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(土) 明和学区運動会4

休憩の後、児童による綱引き、最後まで粘りましたが、赤組が2連勝しました。
その後、保護者による綱引きを行いました。2回戦はなかなか勝負がつきませんせした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(土) 明和学区運動会3

市議会議員の鈴木様からご挨拶いただき、その後、地域・来賓の皆様による「玉投げ」を行いました。玉を椅子の上に乗せることはできませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(土) 明和学区運動会2

幼児による「かけっこ」の後は親子種目「キャタピラ競走」でした。
お父さんやお母さん、お兄さんやお姉さんの活躍で迫力のある競走になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(土) 明和学区運動会1

青空の下、明和学区運動会が始まりました。
徒競走、低学年は40M、中学年は80M、高学年は100Mで競い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(土) 明和学区運動会準備

明和学区運動会、PTA有志の方々に万国旗の準備をしていただきました。
準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) ジャージャー麺

今日の給食のメインはジャージャー麺でした。
麺だけを頬張っている子もいました。
美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 運動会予行練習2

3から6年生は係の仕事をしながら、競技に取り組みました。
次第に雲が広がり始め、涼しい風が流れてきました。
今日は赤組優勢のままプログラムが進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 運動会予行練習1

今日は青空の下で、運動会予行練習が始まりました。
開会式から競技、競遊、今までの練習の成果を発揮しながら取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 不審者対応訓練2

引き続き、集会室で子ども向け不審者対応教室を開きました。
クイズ形式で、不審者に遭った時のどう対応すれば良いのかを考えました。
「つ」「み」「き」「お」「に」を確認し、最後に簡単な護身術を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 不審者対応訓練1

3時間目に足助警察署の佐藤様と明川駐在所の榊原様に来ていただき、不審者対応訓練を行いました。
不審者役(父親)が、離婚により別れた子どもを連れて帰ると言う想定で行いました。不審者は正面玄関から校舎内に入り、教務主任と養護教諭が対応しました。職員室から教室に放送を入れ、子どもたちは集会室に避難しました。
声の掛け方や刺股の使い方などを教えていただき、前半の部が終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(土)新入生歓迎会

 4月20日(土)に新入生歓迎会を行いました。1年生に喜んでもらえるように、5・6年生が教室の飾りつけや「なんでもバスケット」のゲーム、「ペン立て」のプレゼントなどを一生懸命考えて、準備をしました。感想発表ではたくさんの子が「楽しかった」と話し、温かい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(土) PTA総会

令和5年度PTA会長の安藤さんから令和6年度PTA会長の鈴木さんにバトンタッチをして、新体制での活動が始まりました。
来賓として、自治区長の川合様をお迎えしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(土) 授業参観2

5・6年生は外国語の勉強。誕生日と欲しいものを聞く練習をしました。
たいよう学級は自立活動「不安になるとどうなる」かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 キャンプ(5年)
6/14 キャンプ(5年)
6/17 プール開き