今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 小規模校の良さを生かしながら、全校児童20名が教職員、家庭・地域の皆様とともに「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の学校をめざして頑張ります。

3月16日 通学団会

年度末通学団会がありました。各通学団ごとに集まり4月からの班長を決めました。集合場所や時間を確認しました。新一年生は4人です。4月から五反田班が3人、明川班が1人を迎え入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 後期最後の委員会の時間

日々の当番活動や木曜日のミニ委員会は続きますが、授業としての委員会活動は今日が最後でした。運営委員会、広報委員会、健康委員会それぞれが今までの活動を振り返りました。6年生からは「初めて委員長を経験して意見をまとめるのが難しかったけど中学校でもこの経験を生かしたい」という言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 ゆきんこ読書がんばりました

広報委員会の子たちが、先月全校で行った読書週間で目標を達成した子に手作りのしおりを贈りました。これからも本を読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 新年初、委員会活動

運営委員会、健康委員会、図書委員会がそれぞれの活動に取り掛かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 健康委員さん、ありがとう

コロナ感染症予防のため毎日使った「自動手洗い石鹸」の容器を健康委員の子たちが洗ってくれました。気持ちよく新年を迎えることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 給食チェック最終日

学校生活をよりよくしようと、給食を食べるマナーについて健康委員会の5人が呼びかけ、チェック活動の最終日を迎えました。下校時に「マナーよく食べている人が増えた」と感想を伝えました。健康委員の子たちも活動にやりがいを感じているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 ミニ委員会(広報委員会)

広報委員会が読書活動啓発のために準備を進めています。「1番本を読んだ人(借りた冊数)」「誰が一番ページ数を読んだかランキング」「明和人気本ランキング」を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 ミニ委員会(運営委員会)

運営委員会は学校生活を振り返り、先日の下校時に、「悪口がなくなるといい」とみんなに伝えました。今日のミニ委員会ではポスターを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 ミニ委員会(健康委員会)

「ひじをつく」「足を組む」「きれいに食べる」…、食事のマナーについて振り返り、意見を出し合いました。学芸会に向けて練習をがんばる中、お昼頃にはお腹が空いて、給食は学校生活の楽しみの一つです。マナーよく食べられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 委員会活動3

 運営委員会は、廊下を歩こう運動の成果を話し合い、これからもみんなが廊下を歩き、安全に生活できるように考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 委員会活動2

 今日は委員会活動がありました。広報委員会は仕事を分担して、貸し出し冊数点検や七夕読書の準備を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 委員会活動1

 健康委員会は先日の学校保健委員会をふり返りました。「うまくできた」「みんなで協力できた」と達成感を感じました。「アドリブでもっとこんな言葉が言えればよかった」と次に生かせる意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 委員会活動(健康委員会)

 6月24日の学校保健委員会での発表に向けて、集会室で練習をしていました。「メディアコントロールで心と体にやさしい生活をしよう」というテーマです。劇やクイズでたのしく工夫をしています。当日は講師の先生にも来ていただきます。
画像1 画像1

6月8日 オンライン朝の会

 運営委員会の5人が教室で見ているみんなに「廊下は歩きましょう」と呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31