今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 小規模校の良さを生かしながら、全校児童20名が教職員、家庭・地域の皆様とともに「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の学校をめざして頑張ります。

低学年外国語活動

5月25日(水)に低学年が今年初めての外国語活動を行いました。ALTの先生の自己紹介を聞いたり、ゲームをしたりしました。楽しく英語に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑のカーテン

5月26日(木)に3・4年生は緑のカーテンを植えました。これから立派なゴーヤになるように、愛情を込めて育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難迎え訓練(土砂災害)

5月19日(木)に避難迎え訓練を行いました。子どもたちはお迎えが来たと分かったときには安心した様子でした。土砂災害のおそれがあるときに、今日の訓練を生かして落ち着いて行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習

5月17日(火)に運動会の予行練習を行いました。運動会まであと4日。先週は雨の日が多く、思う通りに練習をすることができませんでした。そんな中でしたが、子どもたちは自分の役割を確認しながら、最後まで取り組むことができました。運動会本番が今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生算数

5月12日(木)1年生の算数では、すきま時間にタブレットを活用し、算数のクイズを集中して解きました。2年生の算数では、2つの長さを比べるためにどうしたらよいか話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生図工

5月11日(水)3・4年生図工で「ふき上がる風にのせて」の学習を行いました。ビニール袋に空気を入れて風に当てると浮き上がることを発見しました。また、友達の作品を見て、他にもいろいろな風の使い方があることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の読み聞かせ

5月10日(火)に今年度最初の本の読み聞かせがありました。図書館司書さん、地域の方々に来ていただき、子どもたちに本を読んでくださいました。子どもたちは食い入るように話を聞き、本を楽しむ姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習スタート

大型連休が終わり、いよいよ運動会の練習が始まりました。今年から新種目となる明和赤白対抗リレーの練習を行いました。高学年があらかじめ考えておいた走順と作戦をもとに練習をしました。運動会当日に全員でバトンをつなぐ姿が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検

5月6日(金)1・2年生が生活科で学校探検をしました。学校にある様々な教室に行き、どんな教室があるのか、どんなものが置いてあるのかを見ながら学校を探検しました。子どもたちはいろんなものにとても興味津々な様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしくね大作戦

1・2年生が自分で作った手作り名刺をもって、先生たちにあいさつをしました。これからよろしくお願いしますと言って、名刺を渡しました。緊張しながらもしっかりあいさつをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読発表会

4月26日、中学年の国語の授業で音読発表会をしました。みんなの前で発表し、練習の成果を発揮することができました。お互いに聞いた後、よかったところ、こうするともっと良くなるところを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生もタブレットが使えるようになりました

4月20日(水)1年生タブレット利用の説明
 1年生にタブレットが届きました。電源の入れ方やアプリの使い方について説明を聞きました。興味津々で、早く触りたくて仕方のない様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力学習状況調査

4月19日(火)に6年生が学力学習状況調査を受けました。国語、算数、理科の3教科のテストに取り組みました。最後まで一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生歓迎会

4月16日(土)に新入生歓迎会が行われました。この春入学した1年生を歓迎するために5・6年生で協力して今まで準備をしてきました。ウォークラリーをしながら、学校の教室を回り、各教室にあるミッションをクリアしていきました。会の最後に1年生にメダルのプレゼントを渡し、とても喜ぶ1年生の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい3・4年生

4月14日(木)国語・体育の授業の様子
国語の授業では本文を読み取って登場人物の気持ちを想像しました。積極的に発言できました。また、体育の授業では友達と協力し、楽しそうに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業

4月12日(火)高学年の理科の授業でものの燃え方について勉強しました。ろうそくの火の燃え方の様子をじっくり見ました。またろうそくの火をびんの中に入れ、ふたをすると火が消えることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業

4月11日(月)国語の授業では、教科書を使って1年生ではどんなことを勉強するか先生と一緒に確認をしました。いよいよ始まる授業に1年生の子どもたちはとてもわくわくした様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28