今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 小規模校の良さを生かしながら、全校児童20名が教職員、家庭・地域の皆様とともに「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の学校をめざして頑張ります。

7月20日 夏休みはタブレットで写真日記を

 明日から42日間の夏休みに入ります。タブレットを持ち帰ります。心に残った出来事を写真日記として記録に残します。どんな写真日記ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 1年生活科アサガオ染め

 アサガオの花をしぼって、色水を作りました。そのピンクやうす紫のきれいな色水で半紙を染めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 2年すきま時間にタブレット学習

 学習ソフトを使って自主勉強ができます。たし算、ことば遊び、手話、漢字練習、人体模型…学年内容を超えてさまざまな分野で学習ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 6年算数の授業

 日本の国土の3分の2が森林です。日本の国土は3780万ha、森林は何haでしょう?…「わかった!」「はい、はい。」なぜかけ算で考えるかを身振り手振りで説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日 3・4年総合「今日もブルーベリーの収穫!」

 先日、ジャムを作ることができました。梅雨が明け、強い日差しの中、まだたくさんの実がついています。夏休み中も、図書室の本を借りにきたときなどに収穫できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 5・6年体育「教室で水泳学習」

 最初に離岸流の恐ろしさと、慌てずに横に泳いで流れから逃れる方法を学びました。その後、クロールと平泳ぎの泳法をDVDを見ながら机の上や床で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 1年生活科「アサガオが咲いたよ」

 5月にアサガオの種をまき、観察と世話を続けてきました。7月に入って花が咲きました。夏休みは家に持ち帰って観察します。夏の思い出に自分のアサガオでしおりを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日 3・4年図工「ひもだんご土器完成!」

 ひもだんご土器が焼き上がりました。織部、うす青、乳白色の釉薬の色が素敵です。何を入れるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日 1・2年生活科「なつとなかよし」

 子どもたちの水遊びの声が賑やかに響く中、気温はどんどん上昇します。1・2時間目で終了し、みんなで片付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 1・2年生活科「なつとなかよし」1

 家から思い思いの遊び道具を持ってきて、水遊びを楽しみました。「虹が見える!」ホースの水が七色に光ります。冷たい水の感触に大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 3・4年理科ツルレイシの観察

 3・4年の理科ではツルレイシの成長を観察しています。茎の先端の位置に日にちのテープを付けます。観察のたびに、確実に伸びている茎に力強さを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 5・6年外国語の授業

 パンダ、ゴリラ、ライオン、ウミガメなどいろいろな生き物が住んでいる場所や食べ物を聞いたり答えたりする言い方を習いました。歌やゲームで単語や会話文を繰り返し、楽しく覚えます。放課にはカイル先生が子どもたちとうで相撲をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 3年算数の授業「テスト」

 夏休みまで残すところわずかとなってきました。習った内容のおさらいやテストをして、身に付いているか確認をします。毎日、よく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 5・6年総合の授業

 明和学区には山がたくさんあります。山には人が植えた木と自然に生えた木があることがわかりました。だれがいつ頃、なぜ山に木を植えたのかな?インタビューをしてわかったことを出し合いました。
画像1 画像1

7月15日 1年国語「絵日記の書き方」

 絵日記の書き方を習いました。夏休み中に、友達に伝えたいこと、先生に伝えたいことがあったとき、絵日記に書いておきましょう。字がとてもきれいに書けるようになっています。
画像1 画像1

7月15日 3年算数の授業

 2クラスの好きな遊び調べを表した2種類の棒グラフを見て、それぞれのグラフにはどんなよさがあるか考えました。「ちがいを表しているグラフと合わせた数を表しているグラフじゃないかな」…3人で考える学習は楽しいですね。
画像1 画像1

7月14日 3・4年総合ブルーベリージャム作り

 冷凍保管してきたブルーベリーで、ジャムを作りました。ブルーベリーにレモン汁と砂糖を加え、混ぜながら煮詰めました。完成した手作りジャムをうれしそうに家に持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 1・2年道徳の授業

 もうすぐお姉さんになる女の子の気持ちを通して、いのちについて考えました。ひとつしかないいのちの大切さに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 5・6年図工の授業

 「わくわくプレイランド」が仕上がってきました。宇宙、野原、フードコート…9人それぞれいろいろなテーマやストーリーがあります。ビー玉になってころころ転がって探検したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 3年算数の授業

 ぼうグラフが書けるようになりました。1表題を書く、2たての目盛りに数字と単位を書く、3よこ軸にことばを書く、4ぼうを書く(色をぬる)…「思っていたより簡単でした」という感想が多く、ノートにかいたぼうグラフに満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31