今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 小規模校の良さを生かしながら、全校児童20名が教職員、家庭・地域の皆様とともに「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の学校をめざして頑張ります。

1月26日 3・4年総合

デイサービスの施設を見学したときに伝える言葉を考え練習しました。
画像1 画像1

1月26日 1・2年図工

「たのしくうつして」の学習でステンシル版画に挑戦します。今日はどんな絵にするかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 3年算数

三角形の形を調べています。「三角形を9個作ろう」といろいろな三角形を作りました。「仲間分けしよう」…とんがっている三角と低い三角?どうやって分けられるの?…次回の授業に続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 1・2年道徳

「くりのみ」のお話を読んで、きつねさんがどうしてどんぐりを隠したのか、やさしさについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 1・2年生活科

「じぶんはっけんブックをつくろう」と自分の成長を振り返り、調べてきたことをまとめました。2月保護者会で発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 3年算数

いろいろな三角形について調べます。三角形をつくるために長さの違う紙の棒を切り取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 3・4年国語

覚えたい短歌を一首選んでノートに書いて覚え、一人ずつ暗唱発表ができました。その後、百人一首をしました。
画像1 画像1

1月24日 5・6年社会

テスト後の時間に今までの歴史学習の復習として、自分が選んだ歴史上の人物を画用紙にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 5・6年体育

寒空の下、鉄棒に取り組みました。足掛け前回りや逆上がりが上手にできた友達に拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 3・4年書写

今日の書写は硬筆でした。部分の組み立て方に気を付けて漢字を一字一字ていねいに練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日 6年生グループワーク

3時間目に足助中学校のスクールカウンセラーさんと心の相談員さんが来校されて、6年生が中学校に入学することへの自分の気持ちと向き合いました。楽しみなことをピンクの付箋に不安なことを水色の付箋に書きました。みんなで出し合い、一人じゃないことを再認識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 3・4年理科

「プロペラカーをもっと速く走らせよう」とグループに分かれて2個の乾電池のつなぎ方を考えました。図に書いて考え、実験しました。プロペラが速く回ると「わ〜」と歓声が上がりました。乾電池のつなぎ方によって電流が強くなることに気付き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 3・4年図工

紙版画の多色刷りに取り組んでいます。今日は版を刷る活動でした。ローラーで版に色を付けて、紙を乗せてばれんで刷りました。版がローラーに巻き付かないようにピンセットで押さえるなど、細かい作業をよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 5・6年総合

グループごとにポスターに書く内容を考え、書き進めています。一つの目標に向かってグループで協力し合います。これからの学びのスタイルです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日 3・4年理科

乾電池で動くプロペラカーを組み立てました。電流の働きで走るプロペラカーから、身の回りには乾電池を利用したいろいろな機器があることに気付きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 1・2年図工

くるくる回るおもちゃをつくっています。魚、ネコ、飾り…つくりたいものの形を切って貼り付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 3・4年国語

国語の学習として、百人一首をしました。昔の短歌のリズムが耳に残ります。「先生、詠んでください!」昼休みもみんなで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 3・4年体育

プレルボールに挑戦しています。何度も繰り返すうちにこつをつかみラリーが続くようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 5・6年社会

「戦争の後、日本はどのような改革が行われたのだろう」という課題を資料をもとに考えました。戦後、日本の暮らしや経済、社会が大きく変わっていったことに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 1・2年生活科

「小学生になって(2年生になって)できるようになったことを発表しよう」と自分や友達の成長を考えました。「入学式は恥ずかしかったけど恥ずかしくなくなった」「本が読めた」「あや跳びや交差跳びができるようになった」…次々と発表します。1年生児童が大きな声で言いました。「全校と仲良くなれた!」いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31