今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 小規模校の良さを生かしながら、全校児童20名が教職員、家庭・地域の皆様とともに「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の学校をめざして頑張ります。

6月29日 校舎内の風景

 今月の目標や校長先生からのメッセージが貼られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日 1年国語の授業

 小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」のある言葉の読み書きを習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 モリアオガエル、かっこいいな。

 教室等の1階廊下に飼育ケースを置きました。子どもたちは生き物が大すきです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 昨日の夜は雨が降ったんだね。

 雨上がりの晴天の中、今日も元気に登校できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 モリアオガエル!

 児童の祖父様が子どもたちに見せるためにモリアオガエルを学校に持ってきてくださいました。今の季節に池の上の木の枝に泡のようなたまごを産みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日 ヒメギス、捕まえたよ。

 大きなヒメギスが入っています。隠れやすいように草を入れて、上手にすみかをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日 1年生への思いやり

 週明けは給食当番が変わります。高学年が配膳の分担を決めます。1年生にやさしく教えてあげました。学校生活のいろいろなところに1年生への思いやりがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 ミニトマトが大きく生長!

 2年生はミニトマトを観察して絵をかきました。黄色い花が咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 がんばりテスト

 習ったことが自力で解けるかどうか、確認のテストです。100点が取れなくても、間違えたところが解けるようになることが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 木曜日は集合学習です

 木曜日はあすけ集合学習です。高学年の会場は明和小学校です。5・6年生は集会室で練習をしています。楽しいゲームをして他校の友達と仲良くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 1年梅シロップの絵をかきました

 家に持ち帰る前に、梅シロップを絵にかきました。「うちにも梅の木あるよ」「おじいちゃんが梅シロップつくってるよ」…明和の子どもたちは、身近にある梅の木から初夏を感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 2年梅シロップ、持ち帰ります!

 きれいな透明のシロップが出来上がりました。夏の味が楽しめるといいですね。家に持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 3年算数の授業

 来週は「がんばりテスト週間」です。3年生は月曜日に「足し算と引き算の筆算」「時刻と時間」「図を使って考えよう」のテストをします。授業ではおさらいをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 5・6年体育の授業

 5・6年生は集会室でポートボールをしていました。9人を3人ずつ3チームに分けて、総当たり戦をしました。一試合時間は3分です。攻守がめまぐるしく入れ替わり白熱した試合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 滝のような雨

 給食の後、急に滝のような雨が降りました。そんな中、そうじの時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 3・4年図工の授業

 「コンコンビー玉」の絵がだんだんできてきました。絵がかけると釘打ちです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 梅ジュース、できてきた!

 ついに氷砂糖が溶けました。1・2年生は毎日、見ています。
画像1 画像1

6月25日 1・2年音楽の授業

 「さんぽ」を動きをつけて元気よく歌っていました。
画像1 画像1

6月25日 5・6年国語の授業

 「風切るつばさ」の3・4場面を読んで、登場人物クルルとカララの気持ちを叙述に基づき考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 ハーモニータイム、楽しいな!

 間隔を広く取り、全校で「怪獣のバラード」を歌いました。集会室から元気な歌声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31