今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 小規模校の良さを生かしながら、全校児童20名が教職員、家庭・地域の皆様とともに「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の学校をめざして頑張ります。

11月25日 5・6年総合

明川の山林や五反田の山林を見てきて、日の光が入って明るいところと木が密集していて暗いところがあることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日 5・6年書写2 書初め練習

6年生が、こんなに上手に「城」という字を書いていました。素晴らしいです。
画像1 画像1

11月24日 5・6年書写1 書初め練習

学芸会を成功裏に終え、静かな気持ちで「春の足音」(5年生)、「三河の城」(6年生)の字と向き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 1・2年図工「でこぼこはっけん!」

校舎内にあるでこぼこの形をうつして新しい形をみつけようと、床やかべ、でこぼこしたものを探してクレヨンで紙にうつしました。できた形を見せ合って発表会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 3・4年書写 書初め練習

3年生は「げんき」、4年生は「花さく里」を一字一字ていねいに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 明日は学芸会、今日は最後の練習です。

全校音楽や明和太鼓、マスコットキャラクターの発表練習など、どの練習も確認しながら進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 3・4年劇

めいわ時空探偵団が、明和のさまざまな時代をタイムスリップして冒険します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 5・6年劇

「ライオンキング」を9人で演じます。台詞や動きを確認しながら、最後の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 先生、見て見て!

登校した手にはドングリ。帽子にはドングリ。秋ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 ICT支援員

授業でタブレットを活用することが当たり前になっています。今日はICT支援員の先生が来てくださる日です。2年生国語ではシンプルプレゼンで本の紹介を、3・4年生社会科ではスカイメニューで消防車調べを、6年生算数では発表ノートのグループワークを使って表の数値の変わり方を見比べました。タブレットの活用方法が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 5・6年保健体育「正しい薬の使い方」

学校薬剤師の先生に来ていただき、5・6年生が、薬の働きや正しい使い方を教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 心をひとつに頑張る日々です。

それぞれが土曜日の発表を思いえがき一生懸命練習しています。すべてかけがえのない経験になります。一人一人が成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 集会室の様子を教室で

学芸会本番ではタブレットを使って集会室での発表の様子を撮り、和室と1年教室・2年教室から見られるようにします。タブレットにより、待機中や着替え中も集会室の進行具合がわかります。
画像1 画像1

11月17日 5・6年書写

「春の足音」「三河の城」がずらりと廊下に並びます。真剣に練習できました。
画像1 画像1

11月17日 3・4年理科

午前9時と正午12時に、日なたと日かげの地面の温度をはかりました。同じ時間でも日なたと日かげでは、約10度も差があることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 今日の給食は?

給食当番の子たちがてきぱきと配膳します。1〜4年生は各教室で、5・6年生はランチルームで戴きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 学芸会まであと3日!

昨日の校内学芸会を振り返り、よりよくしようと劇の練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 1・2年外国語

カイル先生と歌って踊って、体の部分の言い方を楽しく覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 学芸会器楽・合唱下見会

3時間目の全校音楽は学芸会の本番と同じように行い、校長先生、教頭先生からアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 学芸会劇下見会(高学年)

5・6年劇「ライオンキング」も仕上がってきました。役になりきって演じるにはどのように表現すればよいか、あと10日間の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31