今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 小規模校の良さを生かしながら、全校児童20名が教職員、家庭・地域の皆様とともに「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の学校をめざして頑張ります。

6月20日(木) 教員研修

本日、「パルクとよた」のスクールソーシャルワーカー(SSW)の吉井さんを講師に迎え、教員研修を行いました。2人の新人SSWとともに「スクールソーシャルワーカーの活用」について、研修を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水) なかよしタイム

昨日の雨とは打って変わって、今日は青空に恵まれました。
なかよしタイム、外で遊ぶ子どもたちの姿がありました。
日差しはやや強めですが、心地よい風が吹いています。(午前中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金) 元気タイム

掃除の後の元気タイム、子どもたちはそれぞれの時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金) 梅の収穫(低学年・6年生)

1・2年生が梅の収穫を行いました。
助っ人として6年生が手伝ってくれました。
収穫量は例年よりも少なめでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金) ハーモニータイム

5年生がキャンプに行っているため、5年生抜きでハーモニータイムを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(土) 環境整備作業2

2時間ほどの作業で、とても綺麗になりました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(土) 環境整備作業1

朝、7時50分。地域の方々、PTAの皆さん(合計40人弱)集まっていただき、環境整備作業を行いました。
展望台の下の法面、校地の法面、里山の草刈り、中庭の草取り、T字路上の樹木の伐採など広範囲にわたって作業をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金) プール掃除

プール学習に向けて、2・3時間目に全校でプール掃除を行いました。
空には雲が広がりやや肌寒さを感じました。
低学年はトイレと更衣室の掃除を中高学年はプールの壁と床の掃除をしました。
10日後のプール開きが待ち遠しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 委員会・キャンプ説明会

6時間目、3から6年生は委員会でした。それぞれ、七夕読書や学校保健委員会の準備•練習をしました。
同時進行でキャンプの説明会を行いました。5年生の保護者の皆さんに参加していただきました。キャンプまであと1週間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 体育

5時間目の体育の授業では、明日の体力テストに向けての練習を中心に行いました。

金曜日のプール掃除に向けて、公務手の中根さんが準備(プールまわりの掃除など)をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火) 元気タイム

休み時間、子どもたちは元気よく遊んでいます。
ボール投げ(体力テスト)の練習をしたり、ターザンロープ(マットのカバーが新しくなりました)で遊んだり、それぞれ楽しい時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火) 読み聞かせ2

今年度2回目の読み聞かせがありました。
低学年は鈴木様に絵本を、中高学年は庄司様に紙芝居を読んでいただきました。
子どもたちは夢中になって聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月) 月曜朝会

6月になりました。
昨日は所々でゲリラ豪雨的な雨が降りました。
今朝は、緊急地震速報でドキッとしました。能登半島地震からちょうど5か月。日頃から大きな地震などの災害に備えておきたいですね。

今日の朝会では、「先生からの話」で神谷先生が理科の実験をしてくれました。
水素と酸素を混ぜて、点火(爆発)させるという実験です。
「爆発」という言葉で少しこわくなってしまった子もいました。
爆発音もやや小さめで、実験は安全にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/4 あすけ集合学習