今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 小規模校の良さを生かしながら、全校児童20名が教職員、家庭・地域の皆様とともに「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の学校をめざして頑張ります。

あすけ集合学習 高学年

6月1日(木)
高学年は新盛小学校で行いました。
6種類の土器を目の前にして、作られた時代を考えました。
土器の特徴を見ながら、縄文時代、弥生時代と見分けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすけ集合学習 中学年

6月1日(木)
今年度、初めてのあすけ集合学習です。
中学年は萩野小学校で行いました。
1時間目は学級活動「なかよくなろう」でした。
「自己紹介」「私は誰でしょう」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水) 5・6年家庭科「調理実習」

5時間目に理科室をのぞいてみると、5・6年生が調理実習の準備をしていました。
まな板の上にはジャガイモが一つ。この後ジャガイモはどうなったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎内の様子

梅雨に入りました。
外で遊べないストレスの発散方法は?
集会室で遊ぶ? 図書室で読書? 教室で勉強?
廊下は楽しい作品で溢れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)応急手当講習会(職員)

本日、児童下校後に豊田消防本部足助消防署の職員の方を講師として、全職員が参加しての応急手当講習会(シミュレーション研修)を行いました。
階段下で激しく泣く児童の意識がだんだん遠のいていくという想定で行いました。現場を発見した児童の報告により職員が現場に駆けつけ、その後実際に110番に電話をかけ、指示を仰ぎながら対応しました。
心肺停止後の早急な対応(胸骨圧迫・心配蘇生)が必要なことを肝に銘じておきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お便りコーナー」リニューアル

画像1 画像1
校長室前のお便りコーナーをリニューアルしました。

めいチャレンジを始めました。

4月20日(月)から、令和5年度の「めいチャレンジ」を始めました。
まず最初のステージは「あいさつ」です。
「おはよう」「おかえり」・・・挨拶を交わしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

災害時の対応

お知らせ