今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 小規模校の良さを生かしながら、全校児童20名が教職員、家庭・地域の皆様とともに「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の学校をめざして頑張ります。

7月6日 GIGAスクールと宇宙飛行士が連携した教育活動

 3〜6年生はタブレットを持ち帰り、指定された時間にJAXAに接続しました。筑波宇宙センターの油井宇宙飛行士の解説を聞いた後、国際宇宙ステーションの星出宇宙飛行士によるライブ動画配信を視聴しました。太平洋の上空を飛んでいる星出さんをリアルタイムで見ることができ感動的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 七夕飾り1

 司書さんに笹を準備していただき、図書整備ボランティアさんに七夕飾りを作っていただきました。今後、子どもたちが短冊に願い事を書いて飾ります。どんな願い事をするのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 読み聞かせ会

 低・中・高学年に分かれて読み聞かせ会を行いました。地域の図書ボランティアさんに、心温まる本、くすっと笑える本など心に残る本を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 防犯少年団委嘱式

 5・6年が防犯少年団として足助警察署課長より委嘱を受けました。課長からは、1ルールや規則を守ること、2大きな声であいさつをすること、3相手の気持ちを考えて行動することの3つのお願いがありました。全校児童一人一人が安全に気を付けて毎日を過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 5・6年応急手当講習会

 胸骨圧迫の方法とAEDの使い方を学びました。1年に7万人もの人が心臓突然死で命を落とされているそうです。そばにいる人が勇気をもって救助することで4倍の確率で助かる人が増えるそうです。「実際にあったら困るけど、今日教わったことを実践したい」という感想がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 読み聞かせ2

 高学年に読んでいただいた本は「スーホの白い馬」でした。物語の展開を固唾を飲んで聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 読み聞かせ1

 今日は読み聞かせ会がありました。低学年は図書ボランティアさん、中学年は教頭先生、高学年は学校図書館司書さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 児童は授業日2

 下校では、きれいになった風景を見て嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 児童は授業日1

 外から聞こえてくる地域の方の草刈り機の音に感謝しながら、子どもたちは3時間の授業をよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 地域の方による環境整備作業

 地域の方による環境整備作業が行われました。明和小学校は敷地に恵まれ、四季折々の花や木の実を身近に感じることができます。たいへん美しくなりました。地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 オンラインで熱中症予防の呼びかけを

 タブレットを使って、消防署の方が全校児童に、熱中症予防についてのお話をしてくださいました。「熱中症の症状が出たら体のどこを冷やすといいかな」…子どもたちは3択問題の答えを指で示します。22人全員が参加する形で、大切なことをたくさん教えていただきました。暑い日が続きます。子どもたちの健康と安全を最優先に授業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31