今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 小規模校の良さを生かしながら、全校児童20名が教職員、家庭・地域の皆様とともに「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の学校をめざして頑張ります。

12月21日 3・4・5年名古屋市科学館3

3班に分かれて行動しました。名古屋市科学館のプラネタリウムは日本一大きいそうです。楽しい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 3・4・5年名古屋市科学館2

体験コーナーを回り、さまざまな科学の不思議を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 3・4・5年名古屋市科学館1

3〜5年生は本郷駅から電車に乗りました。公共のマナーを守り、上手に切符の購入や乗車ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 1・2年名古屋港水族館7

たくさん見て、感動して、歩いて、へとへとでした。そんな中、覚えておきたいことをしおりに一生懸命メモをする子が多く、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 1・2年名古屋港水族館6

イルカショーを見た後、ベルーガやイルカを見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 1・2年名古屋港水族館5

イルカパフォーマンスを見るスタジアムでお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日 1・2年名古屋港水族館4

大きな水槽を悠々と魚が泳ぎます。「すご〜い」「きれい」…友達と共感し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 1・2年名古屋港水族館3

「日本の海」「深海ギャラリー」「クラゲなごりうむ」などをまわり、さまざまな魚やクラゲを見て楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 1・2年名古屋港水族館2

ペンギンのえさやりを食い入るように見ました。その後、口々に「お腹が空いた」と言い、お弁当が食べたい様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 登校の様子

寒い中、一生懸命歩いてきます。宝物のようにいろいろなものを手に持ってきます。
画像1 画像1

12月17日 掃除も頑張っています。

今日は金曜日の掃除場所でした。AB班に分かれて、分担の場所を一生懸命掃除しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 ハーモニータイム

歌で1日が始まりました。最初に「クリスマスの歌」を歌いました。子どもたちの「We wish you a Merry Christmas,and Happy new year♪♪♪」というかわいい声がよかったです。その後、「夢の世界を」と「明和小学校校歌」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 登校の様子

息が白いです。寒い中、頑張って登校します。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日 サザンカの花がきれい!

中庭の山側の斜面に何本ものサザンカの木があります。ピンクの花を咲かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 健康委員より

食事のマナーについて健康委員会の子が呼び掛けました。「よい姿勢」「口を閉じて食べる」「器を持つ」「食器の音を立てない」「いただきます・ごちそうさまをきちんと言う」の5つに気を付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 全校朝会

人権週間です。全校朝会では、校長先生が金子みすゞさんの詩「私と小鳥と鈴と」を朗読されました。子どもたちに「みんなちがってみんないい」と温かい言葉を送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 ハーモニータイム

校歌の練習をする前に、高い声や頭声発声ができるように「夢の世界を」を歌いました。そのあとに校歌の一番を練習しました。とてもうつくしい歌声で歌えるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 全校児童チューリップ球根植え

昨年度のチューリップが枯れてから土の中で育てた球根を、来年の春に向けて植木鉢に植えました。鉢には名札を付けました。これから、土が乾いていれば自分で水をやります。芽が出るのはいつかな?花が咲くのはいつかな?何色の花が咲くのかな?学校生活の楽しみが一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 人権移動教室2

グループに分かれて会話をする中で5つ以上のいいところを書くことができ、メダルをもらいました。メダルには一文字の文字が書かれていて、最後にその文字を並べて、メッセージを考えました。22文字のメッセージは「めをひらけ いいとこさがし わらいがお めいわっ子」でした。「自分のいいところをみんなに見つけてもらってうれしかったです」「自分から見ていいところじゃないことが人から見ていいところだったのでびっくりしました」等、さまざまな感想が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 人権移動教室1

人権擁護委員の5名の方々に来ていただき人権集会を行いました。「ええところ」の読み聞かせを聞いた後、自分のいいところや友達のいいところを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31