今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 小規模校の良さを生かしながら、全校児童20名が教職員、家庭・地域の皆様とともに「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の学校をめざして頑張ります。

2月3日 昼休みの様子

運動場から賑やかな声が響きます。みんなで鬼ごっこをしています。全力で逃げて、全力で追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 給食は節分メニューです

福豆をいただき、幸せを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 下校の様子

足助の本屋さんがプログラミングで動くドローンを子どもたちに紹介してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 帰りの支度・帰りの会

授業後には、てきぱきと帰りの支度をします。帰りの会で一日を振り返り、友達のよかったことを伝え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 工事の様子

学校裏の道路や石垣の工事が始まりました。
画像1 画像1

2月2日 夜の間に積雪が

運動場や庭園にうっすら雪が積もっています。夜の間に降ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 下校時の様子

本校の5年生児童が描いた防火ポスターが豊田市長賞に選ばれ、一般に配布されるポスターに載せていただきました。全校のみんなで拍手を贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 氷、大好き!

昼休みに氷で遊んでいます。中庭の池にも分厚い氷が張っています。授業開始になりました。U字溝の中にそっと氷が置いてあります。大事そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 給食うれしいな

並んで待ちます。学年ごとに取りに行きます。教室で静かにいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 集会室前の庭園、楽しいな

下校前に1・2年生が遊んでいました。葉っぱにこけを乗せて「先生、ご飯です」と見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 今日の給食

ボリューム満点でした。
画像1 画像1

1月31日 登校の様子

気温は氷点下3.5度。白い息を吐きながら頑張って登校できました。「おはようございま〜す!」と校庭に大きな声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 今週もよくがんばりました

1週間よく頑張りました。また来週、元気に登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日 給食週間

コロナ感染者が増える中、黙食は続きます。給食週間です。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 5・6年給食訪問

1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。今日は栄養教諭の先生に来ていただき「給食の歴史」についてお話していただきました。明治22年から今日までの給食の長い歴史を知り、給食への感謝の気持ちが高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 登校の様子

マイナス1度でも「今日はそんなに寒くないね」と言っています。まだまだ寒い日が続きます。元気に登校できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 給食配膳は職員

まん延防止重点措置により子どもたちの給食当番を中止し、職員が配膳をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 ゆきんこ読書

朝の15分間は読書です。校舎中が静まり返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 今日もがんばりましょう

比較的寒さが和らぐ朝、子どもたちは元気に登校しました。中庭に残る氷を踏んで水道に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 どろ団子、大好き!

雪が解けてぬかるんだ運動場の土で1・2年生がどろ団子を作って遊んでいます。「手が冷たい」「でも作りたい」…風が吹く中、今週も元気に遊べました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31