今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 小規模校の良さを生かしながら、全校児童20名が教職員、家庭・地域の皆様とともに「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の学校をめざして頑張ります。

3月11日 6年愛校活動

6年生の作業により水道がきれいになりました。6年生の皆さん、ありがとう。来週の金曜日が卒業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 給食に感謝、日常に感謝

今日はこの日常生活が決して当たり前ではない、と思う日です。国旗を半旗にして、14時46分には黙とうをささげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 下校前の様子

早く来た子たちが待っています。すっかり春めいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 登校の様子

気温3度。暖かくなってきました。中庭の梅の木が芽吹いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 感染症予防を

養護教諭が全校児童に、「手洗い、距離を取る、マスク着用」の3つを今一度呼びかけました。感染症予防に気を引き締めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 先生、見て見て!

子どもたちが見てほしいのは、ふかふかの土でした。挿し木のようにして、枝を植えていました。春ですね。
画像1 画像1

2月25日 きれいな学校がいいね

掃除もみんなで協力して取り組みます。15分間の掃除でとてもきれいになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 チューリップの芽

11月に植えたチューリップの球根が芽を出しています。
画像1 画像1

2月24日 今日の様子

今日は春めいた陽気で気持ちよく過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 登校の様子

昨日は天皇誕生日の祝日でしたので、あと2日の登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 卒業式会場づくり

卒業式の会場づくりのために、各教室から教壇を運びました。練習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 登校の様子

運動場にはうっすらと雪が積もっています。気温は氷点下3度、子どもたちは元気に登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 下校時のいいこと見つけ

今日も1日を振り返り、友達のいいところを伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 休み時間の様子

朝から雪が強く降ったり弱まったりの繰り返しです。休み時間に雪かきをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 休み時間大好き!

「鬼ごっこはタッチするからできないね」…そんな声が聞こえます。コロナ禍でもできる遊びを考え、中庭や運動場を走り回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日 中庭のヤナギも伐採

倒れる危険性があることから、中庭のヤナギの木も伐採しました。休み時間には、子どもたちが足を止めて作業を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 給食の様子

今日も子どもたちは食欲旺盛です。もりもり食べて、よく遊びよく学べ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 さようなら、スズカケノキ

集会室前のスズカケノキに倒木の危険があるため、伐採されました。新緑、紅葉、落葉…と四季折々の変化があり、大きな葉っぱで子どもたちが遊んでいましたので残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 雨が雪に

下校時には雪に変わっていました。今週もよく頑張りました。よい三連休を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 飛沫感染予防

給食の席にはパーテーションがあります。飛沫感染を予防するためのうがいの方法を養護教諭の先生が指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31