6/27 学校保健委員会 2

 学校保健委員会の後半は、足助中学校栄養教諭の大羽彩華先生のお話を聴きました。内容は以下のようです。
 ・三色パワーの食べ物と役割
 ・三色パワー朝ごはんを目指そう
 ・一品で三色パワー朝ごはん(メニュー紹介) 
   ⇒ ピザトースト、さけとしそのおにぎり、マカロニスープ
 ・自分の朝食を分析してみよう(親子で実施)
今日の学んだことを生かして、明日から朝食をパワーアップしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 学校保健委員会 1

 『げんきいっぱい大蔵っ子 あさごはん大作戦』をテーマに、学校保健委員会を開催しました。はじめに、児童すこやか委員会による発表がありました。3色パワーを意識した朝食をとることの大切さを、劇を通してみんなに伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 授業参観

 今年度3回目の授業参観です。低学年は音楽、中学年は道徳、高学年は理科の授業を公開しました。多くの保護者のみなさんのご来校に感謝します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 元気サミット2

各委員会からの連絡
学校保健委員会と読書週間のお知らせです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 元気サミット

おはようございます
子どもたちは、生活目標と健康目標を振り返り、来月に向けて新たに頑張ろうと確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 読み聞かせ

読み聞かせボランティアの方に、絵本を読んでもらいました。
子どもたちは読み聞かせが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ

旭高原自然の家に到着
10時から入所式です。
画像1 画像1

6/6 あすけ集合学習(低学年)

 低学年は御蔵小学校に集まりました。
 1時間目の学活は「猛獣狩り」や「人間コピーゲーム」を通して仲間と楽しく交流しました。
 2時間目の生活科では「ストロー笛」を作って遊びました。どの子も自分の好みのストロー笛を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 あすけ集合学習(中学年)

 中学年は明和小学校に集まりました。
 1時間目の学活では「自己紹介ゲーム」「共通点さがし」「連想ゲーム」を行いました。久しぶりに会った仲間との距離を縮めました。
 2時間目は図画工作科で「組み合わせて作ったよ」に取り組みました。長方形と三角形の2つの形を組み合わせて作品(新しい形)を作り上げるのです。どの子も楽しく作業に取り組み、友だちと感想を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすけ集合学習4

高学年 音楽🎵
画像1 画像1
画像2 画像2

あすけ集合学習2

高学年 タワーづくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集合学習 高学年

あすけ集合学習 高学年
画像1 画像1
画像2 画像2

集合学習

6/6 今日は集合学習です。
低学年は御蔵小学校へ、中学年は明和小学校へ出発です。
高学年は大蔵小学校が会場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 全校 体力テスト

 晴天の下、全校で体力テストを行いました。「跳ぶ」「走る」「投げる」の3種目に、全力で取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 授業参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
 お忙しい中、ご参観くださりありがとうございました。

5/15 授業参観1

 5時間目に授業参観を行いました。どの子も、おうちの方がいらしてくださるのを楽しみにしていました。授業の内容は以下のようでした。
 1年生 算数科「いくつといくつ」、2年生 算数科「ながさ」
 3・4年生 図画工作科「アートの世界へようこそ」
 5・6年生 総合的な学習の時間「JOさざんかについて」
お子さんのがんばりを大いにほめてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 全校対話集会
7/11 読み聞かせ
学校訪問
4時間授業
13:30下校
7/12 水泳学習(午前)
7/15 海の日
7/16 チャレンジテスト
水泳学習(午後)

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応