10/25 都市体験学習2

午後は、集合写真を撮ってから、「フライトパーク」で楽しく遊びました。
帰り道では、名鉄常滑線乗車体験をしました。各自で切符を購入し、改札を通って電車に乗るという、大蔵ではできない体験ができました。やや緊張気味でしたが、みんなしっかりと乗車することができました。
足助とは違った都市の雰囲気に触れることで、足助のよさを再認識するよい機会になったのではないかと思います。今回の体験を今後の学習や生活に生かしていきましょう。保護者の皆様、お弁当や持ち物の準備等、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 都市体験学習

今日は、都市体験学習に行ってきました。
行先は「中部国際空港セントレア」です。全校のみんなで、バスで出かけました。途中、刈谷ハイウェイオアシスでトイレ休憩を取りました。みんな、豪華なトイレを見て驚いていました。空港に到着してからは、3色グループごとに分かれて見学をしました。5・6年生のリーダーが、下学年の子たちをしっかりと支える姿が見られました。お昼は、みんなでお弁当を食べました。天気もよく、とても気持ちのよい昼食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 研究発表会2

5・6年生は、オンライン学習室で、足助研究グループ校と「国語科」のオンライン合同学習を行いました。どの学級でも、生き生きと対話しながら学びを深める子どもの姿を見ることができました。授業後の「授業者と語る会」でも、参観者から賞賛の言葉をたくさんいただくことができました。閉会行事では、教育長から労いの言葉もいただきました。これまでの成果を発揮し、大蔵のすばらしさを発信することができた1日でした。ご協力いただいたPTAの皆様、これまでご支援いただいた地域・保護者の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 研究発表会

本日は、研究発表会でした。
県内の各地から、150名程度の参観者を迎えることができました。各学級で、これまで取り組んできた「対話」を生かした学習の様子を、しっかりと公開することができました。1・2年生は「生活科」、3・4年生は「道徳科」、ひまわり学級は「国語科」の授業を公開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 前後期切替式2

最後に、校長先生のお話を聞きました。対話を通して学びを深めてきた半年間の成果をたくさん褒めていただきました。みんな、真剣にしっかりと聞くことができました。
式の後には、表彰伝達が行われました。夏休みにがんばって書いた作文や詩が入賞した子たちが、賞状をいただきました。
残り半年間、次の学校・学年に向けての大切な機関となります。前期に引き続き、よい半年間となるように、がんばっていきましょう。地域の皆様、保護者の皆様、半年間ご理解とご協力ありがとうございました。後期も引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 前後期切替式1

前後期切替式の様子です。
前期半年間を締めくくる式を全校で執り行いました。初めに、前期をふり返って、児童代表のスピーチが行われました。2年、4年、6年の代表児童が、前期のがんばりと後期に向けた目標を力強く発表しました。充実した半年間を過ごし、大いに力を伸ばせたことが伝わってくる力強いスピーチでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他