3/6 卒業式練習2

1〜5年生 卒業式練習の様子です。
音楽室で、お別れの言葉の練習をしました。間の取り方や話す速さ、声の大きさに気を付けて通し練習を行いました。みんな、集中して大きな声で言葉を言うことができるようになってきました。さらに言葉に気持ちを込めて6年生に届けられるよう、あと2週間がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 卒業式練習

6年生 卒業式練習の様子です。
集会室で、お別れの言葉の練習をしました。言葉一つ一つを丁寧に言うこと、当日の会場の様子をイメージして立ち位置や顔の向きに気を付けること、などを意識して行いました。よい緊張感の中で、しっかりと練習ができました。卒業式まで、いよいよあと2週間です。しっかりと準備を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 全校朝会2

表彰の次は、教頭先生のお話を聞きました。
まずは、地域の方からいただいた、バルーンアート作品の紹介です。剣やさまざまな動物など、楽しい作品がいっぱいでした。その後は、教頭先生のおすすめの絵本を3冊紹介していただきました。素敵な本との出会いは、人生を豊かにしてくれます。子どもたちが、これからもたくさんのよい本と出会っていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 全校朝会

全校朝会の様子です。
校長先生と挨拶をした後、表彰の伝達をしていただきました。文詩集「ひまわり」の作品と、書初め作品が入選した子どもたちに、校長先生より賞状を渡していただきました。賞状を受け取る子どもたちは、やや緊張していましたが、努力した結果が認められた満足感を味わっているようにも見えました。表彰を受けたみなさん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 元気サミット

元気サミットの様子です。
初めに、3色グループごとにめあての振り返りを行いました。対話的な振り返りにもすっかり慣れ、みんなで意見を出し合いながら生活を見つめ直すことができました。その後は、委員会からの連絡、来月の予定確認、誕生日紹介と進みました。高学年が司会をして、スムーズに進行することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 全校対話集会

全校対話集会の様子です。
今日は、5・6年生による対話を1〜4年生で参観しました。テーマは「かっこいい人とは」です。欠席等により不在者が多く、3名での活動となりましたが、互いの意見を繋げたり質問を重ねたりしながら、しっかりと対話を通して考えを深める姿を見せてくれました。1〜4年生にとっても、よいお手本になったと思います。今年度の全校対話集会はこれで終了となりますが、引き続き対話を通して深い学びを生み出す学習づくりに取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 ひまわり学級

ひまわり学級 自立活動の授業の様子です。
今日は先生と「ボッチャ」をしました。腕の力が強くなり、ボールを遠くまで投げることができるようになりました。遠くまで投げることが楽しい様子で、大きな声を出しながら、元気よく教室の端までボールを投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 交通安全教室

1〜4年生 交通安全教室の様子です。
豊田市交通安全学習センターで、交通安全についての学習をしました。交通ルールや自転車の乗り方など、気を付けるべきことをしっかりと教えていただきました。今日、学んだことを生かして、これからも交通安全に気を付けて過ごしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 元気サミット

元気サミットの様子です。
集会室に集まって、めあての振り返りや、今後の行事の確認などを行いました。今年度から始めた、3色グループごとの対話的な振り返りもしっかりとできました。その後は、今月も5・6年生によるハンドベルの演奏を取り入れた誕生日紹介が盛大に行われました。最後に、ミニ通学団会を行いました。寒い朝でしたが、みんなで1週間のよいスタートが切れました。今週も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 委員会活動2

ぬくもり委員会の様子です。
今日は、2/22(金)に予定している「地域の方へ感謝する会」に向けた準備をしました。会の目的、当日の流れを確認した後、役割分担をしました。日頃の感謝の気持ちを伝えることができるように、みんなで計画的に準備を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 委員会活動

委員会活動の様子です。
すこやか委員会の活動です。木曜日に行う「おはし名人選手権」に向けた準備です。会場の準備を整えて、みんなが楽しく活動できるように準備をしました。座る位置や隣との間隔などを確かめながら、机やいすの配置を考えました。木曜日には、よい活動ができるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 全校対話集会

全校対話集会の様子です。
今日は、3・4年生が対話する様子を公開しました。テーマは「全校で出かけるなら山登りか海あそびかどちらがよいか」です。友達の意見を聞きながら、自分の意見と関わらせて発言したり、話し合いをまとめたりする子の姿が少しずつ見られるようになりました。参観していた5・6年生からも、意見や感想がしっかりと出され、これまでの取組の成果が感じられました。次回は5・6年生の対話を公開する予定です。これからも、対話を通して学びを深める機会を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 クラブ活動

2024年、最初のクラブ活動です。
クラブの先生や活動にもすっかり慣れて、みんな楽しく「木工」「バドミントン」「三味線」に取り組むことができました。後期のクラブ活動も、残り少なくなってきました。限られた時間を充実したものにできるよう、これからも頑張っていきましょう。地域講師のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 フッ化物洗口

フッ化物洗口の様子です。
今日から、歯磨き後のフッ化物洗口を再開しました。コロナ禍の最中は中止していましたが、校内の状況を見ながら、虫歯予防効果を期待し、再開することになりました。初めて行う子も多く、においをかいだり、不思議そうに液を眺めたりする姿が見られました。初日の洗口は無事に終えることができました。これから毎週木曜日に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 クリスマス献立

今日の給食は、クリスマス献立です。チキンライス、オムレツ、ブロッコリーのスープ、そしてセレクトデザートでした。セレクトデザートは、豆乳プリンタルト・チョコタルトの2種類から選べます。みんな、いつもにも増してよい表情でおいしそうに食べていました。冬休み前の最後の給食、みんなで楽しくいただくことができました。冬休み中も、しっかりと食事をとって、健康に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 大掃除

大掃除の様子です。
冬休み前、そして2023年の年末に向けて、大掃除をしました。普段の清掃では取り切れないゴミや汚れを、みんなで一生懸命掃除しました。普段学習や生活をしている校舎に感謝の気持ちを込めて、丁寧に取り組みました。みんなで頑張ったので、学校中がぴかぴかになりました。気持ちよく新年を迎える準備が整ってきました。あと4日間、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 元気サミット

元気サミットの様子です。
2023年最後の元気サミットを行いました。初めに、各グループごとにめあての振り返りを行いました。その後、委員会からの連絡、誕生日紹介と続きました。今回の誕生日紹介は、クリスマスが近いこともあり、5・6年生によるハンドベルの演奏という素敵な内容でした。最後に、書道コンクールに応募した作品の表彰伝達を校長先生にしていただきました。冬休み前に、全校でしっかりとめあての確認などができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 冬季体力UP月間

冬季体力UP月間の様子です。
水曜日は、集会室でのサーキットトレーニングの日です。今日も、みんなでしっかりと身体を動かせました。限られた時間ですが、みんな集中して取り組み、全身を使った体幹を鍛えるトレーニングができました。この調子でどんどん体を動かして健康に過ごせるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 冬季体力UP月間

冬季体力UP月間の様子です。
今週で2週目となりました。子どもたちは熱心に縄跳びに取り組んでいます。いきいきタイムだけでなく、帰りのげんきタイムにも進んで練習する姿が見られるようになりました。繰り返し練習することで、記録をどんどん伸ばしている子もたくさんいます。ひまわり学級の児童もはりきってマラソンをしていました。寒さに負けず、みんなで元気いっぱいがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 クラブ活動

クラブ活動の様子です。
今日も地域講師の方にご来校いただき、「木工」「三味線」「バドミントン」のクラブ活動を楽しみました。後期のクラブ活動も3回目ということで、みんなすっかり慣れて、充実した活動ができました。次回は1月に予定されています。引き続き頑張りましょう。地域講師の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 体重測定(5・6年)
3/8 卒業を祝う会
ALT
3/11 大掃除

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他