3/18 5・6年生 解散式

5・6年生 ひまわり学級 解散式の様子です。
明日の卒業式を前に、5・6年学級の解散式を行いました。この一年間の学級としての取組を振り返り、一人ずつがスピーチを行いました。感極まって涙を流す児童もおり、充実した一年間を送れたことがうかがえました。みんなで校歌を歌い、掲げてあった級訓を降納し、式を締めくくりました。明日の卒業式に向けて、さらに気持ちが高まった様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 5・6年生 ひまわり学級

5・6年生 ひまわり学級 学級活動の授業の様子です。
みんなでお楽しみ会をしました。初めに、校庭で「ケイドロ宝探し」を楽しみました。その後、ひまわり学級へ行き、みんなで「すごろく」と「ビンゴ」をしました。天候にも恵まれ、楽しい時間を過ごせたようでした。6年生の卒業前に、みんなでまた一つ楽しい思い出をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 ひまわり学級

ひまわり学級 卒業式練習の様子です。
今日は、集会室で卒業証書授与の練習をしました。初めて校長先生と一緒に練習をしましたが、担任の先生の呼名に合わせて、自分で前へ進み出てしっかりと受け取ることができました。19日の卒業式では、きっと立派な姿を見せてくれると期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 3・4年生

3・4年生 国語科の授業の様子です。
学習してきた内容を確認するためのテストに取り組みました。みんな集中して、それぞれのペースで問題を解いていました。これまでみんなで対話を通して理解を深めてきた内容のため、しっかりと解くことができたようです。この調子で、引き続き頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 1・2年生

1・2年生 国語科の授業の様子です。
1年生と2年生合同で、問題集に取り組みました。これまで学習してきた内容を振り返りながら、問題に取り組んでいました。1年生も2年生も、この1年間でたくさんの言葉を覚え、長い文章や複雑な内容も理解できるようになりました。この調子で、これからも頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 5・6年生 ひまわり学級 地域清掃

5・6年生 ひまわり学級 地域清掃の様子です。
普段、お世話になっている地域に感謝の気持ちを込めて、5・6年生が清掃活動に取り組みました。12日の活動を予定していましたが、天候不良のため、本日に順延しました。みんなで校区を歩き、ごみ拾いなどを行いました。みんなで協力してたくさんのごみを集めることができました。これからも、地域を大切にする気持ちを持ち続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 卒業式全体練習

卒業式全体練習の様子です。
全校のみんなで、式の流れを確認しながら練習をしました。立つ、座る、礼などの動きがだんだんと揃ってきました。全校のみんなで、最高の卒業式にしようという気持ちで練習を頑張っています。明日は予行練習です。19日の卒業式に向けて、みんなで心を一つにして取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 大掃除

大掃除の様子です。
1年間使ってきた校舎に感謝の気持ちを込めて、全校のみんなで大掃除をしました。ロッカーを移動して普段の清掃では取り切れないごみを取ったり、脚立を使って高いところの埃を取ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 愛校活動

愛校活動の様子です。
卒業が近づいてきた6年生が、お世話になった学校のために奉仕活動に取り組んでくれています。今日は、ボールの空気入れ、ボール磨き、体育倉庫の整頓などを行いました。3名が力を合わせて学校のためにしっかりと活動してくれました。この他にも、学校で使用するための雑巾づくりや、地域の清掃なども予定しています。6年生のみなさん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 5・6年生

5・6年生 理科の授業の様子です。
今日は「理科クイズすごろく」をしました。これまで学習してきた内容のクイズに答えながら駒を進めるすごろくです。駒やさいころも手作りして、みんなで取り組みました。クイズに答えながら、学習してきた内容を復習することができました。無事にゴールできた子も、たどり着けなかった子も大盛り上がりの1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 ひまわり学級 6年生

ひまわり学級 6年生 自立活動の授業の様子です。
今日は卒業に向けた活動を6年生で行いました。大きく成長した自分の姿を残すために、みんなで手形をとりました。先生やみんなと相談して、どちらの手を使うかを決め、6年生の友達や先生に手伝ってもらいながら、きれいに手形をとることができました。卒業まで残り少なくなってきましたが、また一つ思い出に残る活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 3・4年生

3・4年生 算数科の授業の様子です。
今日は、3・4年生合同で練習問題に取り組みました。これまで学習してきた内容を確認するために、テキストやプリント、学習用タブレットを活用して、自分のペースに合わせて学習を進めていました。集中して真剣に取り組む姿が見られました。学習したことをしっかりと身に付け、次の学年に進めるようがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 1・2年生

1・2年生 音楽科の授業の様子です。
今日は、卒業式に向けた歌の練習の後で「とんくるりん ぱんくるりん」を歌いました。みんなで踊りながら、楽しそうに歌っていました。歌い終わると「もう一回やりたい」「今度は、1番と2番両方踊りたい」と声があがりました。みんな、全身で音楽を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 5・6年生

5・6年生 体育科の授業の様子です。
今日は「ティーボール」に取り組みました。二箇所に分かれて打撃練習と守備練習を行いました。お互いに声を掛け合い、楽しい雰囲気で練習ができました。今後、試合形式の学習も行う予定だそうです。引き続き、みんなで楽しく身体を動かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 ひまわり学級

ひまわり学級 自立活動の授業の様子です。
今日も、活動内容を先生と相談し、確認してから学習に取り組みました。1時間目に集会室で、卒業式に向けた動きの練習をしました。入・退場の動きや、卒業証書授与の練習など、位置やタイミングを確認しながら、しっかりと練習ができました。19日の卒業式に向けて、引き続き準備を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 3・4年生

3・4年生 理科の授業の様子です。
今日は、これまでの学習を振り返る「チャレンジ問題」に取り組みました。この1年間で学習した内容を思い出しながら、問題に答えました。授業の後半には、ペアで対話する時間をとりました。自分の考えや、そう判断した理由をお互いに伝え合い、理解を深めることができました。この調子で、対話を通してみんなで学びを深めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 1・2年生

1・2年生 国語科の授業の様子です。
今日は、これまで学習してきた内容を確認する練習問題に取り組みました。自分で問題の文章を読み、設問を確かめながら問題を解いていました。1年生は、この1年間で文字やたくさんの言葉を覚え、長い文章も読めるようになりました。2年生は、難しい言葉の意味も理解できるようになりました。日々の学習の積み重ねで、国語の力がしっかりと育っていることが感じられた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 5・6年生 ひまわり学級

5・6年生 ひまわり学級 音楽科の授業の様子です。
今日は卒業式に向けた歌の練習を行いました。音楽が専門の教頭先生も参加してくださいました。姿勢や、歌詞の意味、息継ぎの仕方など細かなところまで丁寧に教えていただき、子どもたちの歌声ががらっと変わりました。この調子で、卒業式に向けて引き続き連取をがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 3・4年生

3・4年生 国語科の授業の様子です。
「世界一美しいぼくの村」の学習です。前回の授業までにペアでまとめてきた資料をもとに、発表会を開きました。それぞれに、作品からどのようなことを読み取ったのかを、根拠を明確にして友達に伝えることができました。一人一人が想像を膨らませ、物語を豊かに解釈し、感じたことや考えたことを友達と共有することができました。言葉にこだわり、対話を通して理解を深めることができた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 2年生

2年生 国語科の授業の様子です。
今日は漢字テストに取り組んでいました。これまでに学習した漢字を振り返って、字の形や送り仮名に気を付けながら、問題を解きました。繰り返し学習することで、漢字が身についてきています。この調子でがんばっていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式準備
5時間授業
15:00下校
3/19 卒業証書授与式
11:20下校(給食なし)
3/20 春分の日
3/21 5時間授業
15:00下校
3/22 修了式
通学団会
11:00下校(給食なし)

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他