10/13 1・2年生

1・2年生 生活科の授業の様子です。
「あきさがし」で見つけた木の実などを使って、おもちゃをつくってきました。今日は、これまでにつくった「どんぐりごま」を、もっとよく回るようにするにはどうすればよいか、みんなで対話しました。いろいろなアイデアを出し合い、実際に作って試してみました。工夫してよく回るこまがたくさんできたようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 5・6年生

5・6年生 体育科の授業の様子です。
今日も「走り高跳び」に取り組んでいました。助走のリズムや歩幅、踏み切る位置やタイミングなどを考えながら、一回一回集中して跳んでいました。上手に跳べたときの感覚を思い出しながら練習することで、だんだんと安定したジャンプができるようになってきました。スポーツの秋です。この調子でどんどん記録を伸ばしていきましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 ひまわり学級

ひまわり学級 対話トレーニングの様子です。
今日も、言葉カードやひらがなの表を使って、家庭での出来事を教えてくれました。「と」や「で」などの助詞はもちろん、「みました」「あそびました」などの述語も正しく使い分けることができるようになり、わかりやすく出来事を伝えることができるようになってきました。たくさんの言葉カードから、必要なものを素早く選び出して、楽しそうに先生と対話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 3・4年生

3・4年生 国語科の授業の様子です。
今日は新出漢字の学習です。いつものように、三年生と四年生それぞれに新しい漢字を学習しました。漢字の読み方や書き方、筆順や意味などを一つ一つ確認しながら、練習をしました。3・4年生が最もたくさんの漢字を学習する時期です。しっかりと覚えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 1・2年生

1・2年生 音楽科の授業の様子です。
今日は「おまつりの音楽」の学習です。お祭りの音楽にふさわしいリズムを、みんなで考えました。繰り返しも使いながら、みんなで楽しく考えることができました。リズムを考えながら、「四分音符」や「四分休符」などの記号についても学習しました。しっかりと覚えて、これからの学習に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 5・6年生 ひまわり学級

5・6年生 ひまわり学級 家庭科の授業の様子です。
今日は、地域の方に講師として参加していただき、ミシンを使った学習を行いました。今回もたくさんのボランティアの方に来ていただき、安全かつ楽しく充実した裁縫学習をすることができました。地域の方々のご協力に心より感謝します。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 5・6年生 ひまわり学級

5・6年生 ひまわり学級 校外学習の様子です。
今日は足助の「山恵」を訪問し、害獣の駆除について教えていただきました。この地域の農業や生活を守るための取組について、しっかりと学習することができました。今回学んだことを、今後の学習や生活、これからの足助のまちづくりに生かしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 3・4年生

3・4年生 図画工作科の授業の様子です。
今日は「まぼろしの花」の学習です。絵の具を使って作品作りをする予定ですが、どんなお花を描くのか、下書きイメージを学習用タブレットで作成して、お互いに伝え合いました。さまざまな「まぼろしの花」が描かれそうで完成が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 1・2年生

1・2年生 校外学習の様子です。
今日は大河原地区へ秋探しに出かけました。旧大河原小学校付近で、木の実などを収集しました。その後、地域の方と一緒に、秋の自然物を使った工作をしました。季節の移り変わりを実感しながら、自然と触れ合うとてもよい機会となりました。ご協力いただいた地域の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 3・4年生

3・4年生 校外学習の様子です。
今日は、「ヤマボウシ街道」のヤマボウシの様子を観察に出かけました。生育状況を確認したり、食べごろに実った果実を採取したりしました。これまでお世話や観察を続けてきたヤマボウシの木々、大蔵小学校の伝統としてこれからも続けていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 1・2年生

1・2年生 校外学習の様子です。
今日は、生活科の学習で学校周辺の秋を探しに出かけました。大蔵小学校の付近で、木の実などを採取しました。季節の移り変わりや、そのときどきの自然の様子に目を向けることができるとてもよい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 5・6年生

5・6年生 総合的な学習の時間の様子です。
今日は、来週の校外学習に向けた事前学習をしていました。来週の火曜日に、足助地区の害獣を駆除している方にお話をお聞ききする予定です。その時間がより充実したものになるように、しっかりと事前準備を整えていました。来週は、たくさんのことを学んでくることができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 ひまわり学級

ひまわり学級 自立活動の授業の様子です。
今日は「ボール投げ」をしていました。壁に貼られた先生たちの顔写真をめがけて、楽しそうにボールを投げていました。写真に当たると大喜びで、どんどんボールを投げていました。楽しく、しっかりと体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 1・2年生

1・2年生 図画工作科の授業の様子です。
今日は「ぺったんころころ」の学習です。筒に絵の具を付けて紙にスタンプしたりして、いろいろな模様をつくりました。たくさんの絵の具を使って、楽しそうに作品をつくっていました。みんなで対話しながら、楽しくカラフルな作品作りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 5・6年生

5・6年生 オンライン合同学習の様子です。
今日は、足助研究グループ校(御蔵、新盛、萩野、明和)と5校でICT機器を活用した合同学習を行いました。国語科の「『弱いロボット』だからできること」の学習です。実際に弱いロボットを開発したパナソニックの方にも参加していただきました。他校の仲間に加え、企業の方のお話も伺うことができる、スケールの大きな学習となっています。5校での対話を通して、今後どのように学びが深まっていくのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 ひまわり学級

ひまわり学級 朝の挨拶の様子です。
今日も、職員室に元気に朝の挨拶に来ました。予定表を見ながら、今月のスケジュールを確認し、伝えてくれました。1か月先の予定までしっかりと頭に入っているようで、たくさんの話をしてくれました。見通しを持って、元気に学校生活を送ることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 4年生

4年生 算数科の授業の様子です。
今日は「割合」の学習をしていました。もとになる数の何倍になるかを考えるという、少し難しい内容ですが、図を書きながら、対話を通して数と数との関係を整理し、問題を解いていました。生活の中でも役立つ割合の考え方、しっかりと身に付けていけるようがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 3年生

3年生 算数科の授業の様子です。
今日は、練習問題に取り組んでいました。もうすぐ前期が終了します。3年生になってからの半年間で学習した内容をしっかりと定着させるために、問題を解いていました。学習してきたことはよく覚えているようで、どんどんと問題を解き進めていました。この調子で引き続き頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 2年生

2年生 国語科の授業の様子です。
今日は、学習用タブレットを活用して、文章を書く学習をしました。ノートよりも、書きやすいようで、すらすらと書くことができていました。ICT機器を有効活用しながら学習を効率的に進めることができるように、工夫された授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 1年生

1年生 国語科の授業の様子です。
今日も「サラダでげんき」の学習です。教科書を読んで、登場人物がどんなことをしたのかを確かめながら、ワークシートに記入していきました。入学してから半年間で、たくさんの言葉や文字を覚えて、長い文章を読んだり書いたりできるようになってきました。この調子でがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 ALT
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 新入学児童体験入学(午後)
委員会活動

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他