12/22 リコーダー演奏会

いきいきタイムに、音楽室でリコーダーの演奏会を行いました。大蔵小学校の職員で、この日のために、児童下校後に練習を重ねてきました。1曲目は「晴れた日に」を音楽が大好きな3名で演奏し、2曲目は「仕事はじめ」を全職員で演奏しました。どちらも、掃除の時間に流れているので、子どもたちにもお馴染みの曲でした。教職員からのサプライズプレゼント、子どもたちが喜んでくれれば嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 全校対話集会

全校対話集会の様子です。
今日は、1・2年生が設定したテーマについて対話をし、その様子を他学年が参観するという形で実施しました。4月から取り組んできた「対話トレーニング」の成果を発揮して、1・2年生だけで一生懸命に話を繋げていました。3・4年生や5・6年生からは、良かった点とアドバイスがたくさん出されました。次回は、3・4年生が対話し、他学年が参観する予定です。1年間継続して取り組んできた「対話トレーニング」の成果を子ども自身が実感できる機会になるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 人権週間読み聞かせ

読み聞かせの様子です。今日は、「人権週間」ということで、各学級で人権について考えるきっかけとなるお話を読み聞かせしていただきました。1・2年生は『よろしくともだち』、3・4年生は『むこうがわのめのこ』『たいせつなこと』、5・6年生は『よろしくともだち』を読んでいただきました。お話を聞きながら、子どもたち一人一人が、人権について真剣に考えていたことと思います。地域ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 3・4年生

3・4年生 総合的な学習の授業の様子です。
今日は、以前収穫したヤマボウシの実を使って、ジャムをつくりました。地域講師の方にご来校いただき、作り方を教えていただきながら、みんなで一生懸命つくりました。クラッカーにつけて食べると、とても美味しくて、みんな大喜びでした。大蔵小学校が伝統的に取り組んでいるヤマボウシを通した学習を、今後も大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 1・2年生

1・2年生 生活科の授業の様子です。
今日は、先週収穫したポップコーンを家庭科室で調理しました。みんな、ポップコーンがはじける様子におおはしゃぎでした。その後、出来上がったポップコーンをみんなで食べました。自分たちでつくったポップコーンの味は、格別だったようです。とうもろこしを育てるところから、収穫、調理まで行うことで、さまざまなことを学ぶよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 冬季体力UP月間

今日から、冬季体力UP月間が開始しました。今年は、なわとび検定を中心とした取組に内容を変更しました。みんな、はりきって縄跳びに取り組んでいました。ひまわり学級の児童も、はりきって歩行訓練をしていました。明日は、集会室でサーキットトレーニングを行う予定です。短い期間ですが、しっかりと身体を動かし、健康に過ごせるようにしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他