10/19 読み聞かせ3

5・6年生 ひまわり学級 読み聞かせの様子です。
今日は「『いたいっ!』がうんだ大発明」「パンどろぼう にせパンどろぼう」を読んでいただきました。地域の方のご協力により、良い本との出会いの機会に恵まれ、とても感謝しています。いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 読み聞かせ2

3・4年生 読み聞かせの様子です。
今日は狂言の「うつぼざる」のお話でした。みんな、頷いたりしながら、真剣にお話に耳を傾けていました。読み聞かせを通して、たくさんの素敵な物語と出会えることは、大蔵小学校の自慢の一つだと思います。これからも、この貴重な時間を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 読み聞かせ1

1・2年生 読み聞かせの様子です。
今日は「りんごばたけのアップルパイ」「アニーとパパのハロウィン」を読んでいただきました。みんな、集中してしっかりと聞くことができました。読書の秋にふさわしい、よい時間を過ごせました。これからも、地域の方との出会い、本との出会いを大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 全校対話集会

全校対話集会の様子です。
今日のテーマは「給食がなくなったらどうする?」でした。高学年の児童が、とても上手に司会をして、多くの子からたくさんの考えを引き出していました。対話を通して、普段何気なく食べている給食のありがたさを感じ取ることができたようでした。引き続き、対話を生かして、よりよい考えを生み出していけるようにがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 集合学習3

5・6年生 ひまわり学級の様子です。明和小学校に集合しました。
朝の会を行った後、学習用タブレットを活用した外国語活動や、学級活動「お楽しみお別れ会」を実施しました。みんなでモルックを楽しみ、大いに盛り上がりました。帰りの会もしっかりと行い、今年度の集合学習がすべて終了しました。全3回でしたが、とてもよい時間を過ごせました。来年度以降も、足助のつなりを生かした活動を大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 集合学習2

3・4年生の様子です。御蔵小学校に集合しました。
朝の会の後、初めに外国語活動を行いました。続いて、学級活動では「お別れ会」をしました。ティッシュを丸めて遠くまで投げる対決や、紙をできるだけ長く切る対決などの活動を楽しんだ後、元気よく応援合戦をしてみんなで盛り上がりました。帰りの会もしっかりと行い、楽しく充実した半日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 集合学習1

今年度3回目となる集合学習の様子です。
1・2年生は、萩野小学校に集まりました。朝の会を行った後、体育の「からだほぐしうんどう」をしました。続いて、学級活動「おたのしみかい」では、ビンゴゲームをみんなで楽しみました。帰りの会もしっかりと行い、楽しい半日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 3・4年生

3・4年生 社会科 水道に関する学習の様子です。
今日は、豊田市水道サービス協会の方にご来校いただき、水道についての学習を行いました。普段、何気なく使っている水道がどのような仕組みになっているのか、そこに関わる方々の工夫や苦労について知ることができました。今回学習したことを忘れず、今後も水を大切にしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他